![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/adda122e9ab00563a864a8a5c46bf57c.jpg)
【小倉ホイップコッペ JPY105.-+】
製造は、(株)東北フジパンです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/f3f366d1d85ac34165bf8ba108207ddc.jpg)
曰く、東北産ゆきちからの小麦粉30%(編集註:小麦粉に占める割合として)とのことに加え、本製品の製造所である東北フジパン仙台工場が操業10年を迎えたことに感謝し、東北の復興とさらなる発展を願って「東日本大震災復興支援財団」に本製品の出荷1個につき1円を寄付するとのことです。
包装の中は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/40484ae95f5f6f5056c829d843227208.jpg)
半分に割ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/a22f0d8a6a3d315e09e2eed9b0c8a4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/5809bcec5c88c2dfb378f4b32fae60a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/44/c7c6d82eded894ec093dffd3e5269425.jpg)
オーソドックスな、昔懐かしい“菓子パン”ってカンジです^^ あんことホイップクリームの組み合わせって、最高だなって思います^^ 漉しあんじゃ、ダメだな(^ ^; やっぱり、こういうのは粒あんに限ります(^_^)v
今回の判定は★★★★^^
【2021年3月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/eb18edcc9c8dc683ad18e889ce9e1f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/e1a1f054a028dcbb3d03d58a24f97f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/eb18edcc9c8dc683ad18e889ce9e1f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/e1a1f054a028dcbb3d03d58a24f97f79.jpg)
【ノート】
小倉ホイップコッペ
コード:4902410272960
名 称:菓子パン
内容量:1個
熱 量:394kcal(1個当たり)
販売者:フジパン(株)
名 称:菓子パン
内容量:1個
熱 量:394kcal(1個当たり)
販売者:フジパン(株)
愛知県名古屋市瑞穂区松園町1-50
0120-25-2480
0120-25-2480
製造者:(TFS)(株)東北フジパン仙台工場
宮城県岩沼市空港南3-2-34
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ](https://b.blogmura.com/gourmet/asiagourmet/88_31.gif)
にほんブログ村
パンが柔らかそう〜❤️ あんこ&ホイップクリーム…最強ですね👍✨✨✨
コメ返、遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
昔々、「お赤飯」なんていう幟の掛かったパン屋さんのショーケースの中に並んだコッペパン^^ お願いすると、バターだの、ジャムだの、“あんこ”だのをサンドしてくれる所がありました。
そんな子どもの頃の思い出が蘇ってくるようなパンだなって思いました。しかも、仙台工場製^^
美味しかったデス(^_^)v