先日、ハントンライスと共に金沢カレーをご紹介しました。★【加賀ごはん】空港 de ハントンライスと金沢カレーの記事(2020年4月)は → こちら
しかし、当初、金沢カレーを現地でいただくのは(他にもいただきたいものもあったので、時間的に)厳しいかと思っていました。ところが、たまたま訪れた道の駅 とぎ海街道で、こんなものを発見しました。
道の駅 とぎ海街道は、★世界一長いベンチでお届けした世界一長いベンチの隣になります。記事は → こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/3eae4e0c96dc75d7559a641abee7b040.jpg)
金沢カレーのレトルト商品各種^^ チャンピオンカレーにゴーゴーカレー、アルバカレーを取り揃え^^ これに、ターバンカレー、ゴールドカレー、インデアンカレーが加われば、大所はほぼ網羅っていうカンジでしょうか。
迷いながらチョイスしたのはこちら^^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/1496db561365c30cad63abfc682bbc71.jpg)
実際の店舗は、こちらで見ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/135d6057b1256a4c1ade2a190331c569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/bd6dc6be81f0efd52a408f523a156450.jpg)
では、製品に戻りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/bfe8a5f270963222274649037a717144.jpg)
ゴリラが印象的です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/d2abffc55b403a3142edcd5ad72066f8.jpg)
このレトルト袋が1箱に2袋入っています。
盛り付けてみると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/7ff60cd51b0dbdc8902f9c6f669a4df2.jpg)
こんなカンジ^^
本当はごはん全体にカレーを掛ける習わしだそうですが、ついいつもの癖で^^; でも、揚げ物としてメンチカツをトッピングしました^^
寄ってみると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/8edc6e4404dbd28a2b8e83c44c62f9c4.jpg)
こんなカンジ^^
濃厚なカンジ、分かります?^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/fb5e48a42727456b06b3d82e85fd5d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/4b6347d5eaebfa5919be7231993fe90b.jpg)
空港でいただいたモノにも充分対抗できそうです^^
ただ、金沢市内に戻ってきたら、もうちょっと安く売られているのを発見してちょっと落ち込みました^^;
今回の判定は★★★+^^
* * *
なお、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/a156aae5cbd494c5dee764f8620485b0.jpg)
バンコクでもゴールドカレーを見つけました^^ もちろん、入店しましたので、後ほど改めてお届けします^^
【ノート】
道の駅 とぎ海街道
元気の源 ゴーゴーカレー
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ](https://b.blogmura.com/gourmet/asiagourmet/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://gourmet.blogmura.com/asiagourmet/ranking/in?p_cid=10054665)
しかし、当初、金沢カレーを現地でいただくのは(他にもいただきたいものもあったので、時間的に)厳しいかと思っていました。ところが、たまたま訪れた道の駅 とぎ海街道で、こんなものを発見しました。
道の駅 とぎ海街道は、★世界一長いベンチでお届けした世界一長いベンチの隣になります。記事は → こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/3eae4e0c96dc75d7559a641abee7b040.jpg)
迷いながらチョイスしたのはこちら^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/1496db561365c30cad63abfc682bbc71.jpg)
【元気の源 ゴーゴーカレー JPY750.-Nett】
実際の店舗は、こちらで見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bd/135d6057b1256a4c1ade2a190331c569.jpg)
【ゴーゴーカレー輪島店】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/bd6dc6be81f0efd52a408f523a156450.jpg)
【ゴーゴーカレー 金沢駅総本山】
では、製品に戻りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/bfe8a5f270963222274649037a717144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/d2abffc55b403a3142edcd5ad72066f8.jpg)
盛り付けてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/7ff60cd51b0dbdc8902f9c6f669a4df2.jpg)
本当はごはん全体にカレーを掛ける習わしだそうですが、ついいつもの癖で^^; でも、揚げ物としてメンチカツをトッピングしました^^
寄ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/8edc6e4404dbd28a2b8e83c44c62f9c4.jpg)
濃厚なカンジ、分かります?^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/fb5e48a42727456b06b3d82e85fd5d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/4b6347d5eaebfa5919be7231993fe90b.jpg)
ただ、金沢市内に戻ってきたら、もうちょっと安く売られているのを発見してちょっと落ち込みました^^;
今回の判定は★★★+^^
なお、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/a156aae5cbd494c5dee764f8620485b0.jpg)
【2019年11月 石川県羽咋郡】
【ノート】
道の駅 とぎ海街道
石川県羽咋郡志賀町富来領家町2-11
0767-42-0975
09:00~17:30
0767-42-0975
09:00~17:30
元気の源 ゴーゴーカレー
コード:4977237102042
名 称:カレー
内容量:310g(155g×2袋)
熱 量:258kcal(155gあたり)
販売者:(株)ゴーゴーフーズ
名 称:カレー
内容量:310g(155g×2袋)
熱 量:258kcal(155gあたり)
販売者:(株)ゴーゴーフーズ
製造者:日本製麻(株)ボルカノ食品事業部北陸工場
富山県砺波市下中3番地3
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 グルメブログ アジア食べ歩きへ](https://b.blogmura.com/gourmet/asiagourmet/88_31.gif)
にほんブログ村
こういう風にレトルトになって売られていると、実はこんな風に食べられているんです、なんていうのを知らずにいるなんてこともありますよね^^;
金沢名物なんですよ^^ ホテルの近くにチャンピオンの店がありましたが、金沢おでんやお寿司には敵いませんでした^^;
ま、上京すれば幾つかお店はあるんですけどね^^;
思い出したお気に入りを、是非もう一度^^
以前、投稿なさっていましたよね^^ 私はお向かいの8番らーめんに入ったのでした(8番は、まもなくお届けします^^)。
ですね、癖になりそうです^^
揚げ物と組み合わせるなんぞ、B級グルメの最たるものだと思います^^
私も、早いところ収まってもらわないことには、人間ドックがどうなることやら^^; こんな、入国禁止措置どころか、Stay Homeになろうなんて、想像すらしませんでした……。
気になってヤフーショッピングで「お気に入り」にしてたけどすっかり忘れてたー。
金沢駅の総本山店は途中下車して利用する店舗。
金沢カレーの濃厚さは癖になります。
しばらく出張できそうにもないので、
食べられないのが残念(/。\)