午前5時現在のバンコク・プロンポンの天候は薄曇り、気温23度です。本日の天気、予報では晴。エアコンは切って窓を開けテラスに出てみますが、時折吹く風には肌寒いものを感じることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/83ec020f1e3ee1f359c3bd56321792cc.jpg)
午前6時半のプロンポンです。きょうも良い天気になりそうです。
* * *
昨日27日は、18,623歩歩きました。
新線未乗区間ということで今回取り上げたのはSRTライトレッドライン(淺紅線)。ダークレッドライン(暗紅線)についてはバンスーグランド駅~ドンムアン駅には8月に乗りましたが、ドンムアン以北は未乗です。でも今回は新たに淺紅線に挑戦することにしました。列車ダイヤが合えば、その先、サラヤー駅まで行ってみたいと考えています。
アソークまで歩き、MRTスクムウィット駅からメトロでバーンスー駅へ。案内に従ってコミュータのバンスーグランド駅で切符を買って9番ホームからタリンチャン行きに乗車。赤いラインがステキな4両編成です。
同時発車のランシット行と暫く併走してから、こちらは左へ進みますが、なんか、ココはどこ? という長閑な場所を進んで3駅目が終点のタリンチャン駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/2f1fc50449e5abaa48c1533916d45733.jpg)
見事なほどに周囲には何もない“ローカル駅”なのに真新しい駅舎がちょっと不似合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/03a4ba73f1d06f95d9e7318d917e7fb6.jpg)
左手奥には、淺紅線の券売機や改札口、旧線(長距離列車と表記されています)の券売所があって、右手に行くと旧線の待合室や乗り場があります。
30分ほど後のナコンパトム行きの乗車券を求めてから写真を撮って過します。
やってきたのはディーゼルカーの2両編成。約20分間のショートトリップでサラヤー駅。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/ec4953bf320b1ad015d26df1892288c0.jpg)
なぜココを選んだのでしょうか^^ ノンタブリー県との都県境を西に進み、バンコク都からナコンパトム県に入った所、そこがサラヤーです。ここは、周囲にมหาวิทยาลัยมหิดล(まはーうぃたーやーらい まひどん=マヒドン大学)を始め、มหาวิทยาลัยเทคโนโลยีราชมงคลรัตนโกสินทร์(まはーうぃたーやーらい てくのろいー らーちゃもんこん らたなーこーしん=ラーチャマンガラ工業大学ラタナコーシン校)、มหาวิทยาลัยมหามกุฏราชวิทยาลัย วิทยาเขตพุทธมณฑล(まはーうぃたーやーらい まはまくーっ らーちゃ うぃたーやーらい うぃてぃやけーっ ぷっともんこん=マハマクト仏教大学プットモンコン校)の国立大3校と共に、東側のバンコク都には、私立のมหาวิทยาลัยกรุงเทพธนบุรีまはーうぃたーやーらい くるんてーぷ とんぶりー=バンコク・トンブリ大学[バンコク都タウィーワタナ区]、さらに南奥にはมหาวิทยาลัยธนบุรี(まはーうぃたーやーらい とんぶり=トンブリ大学[バンコク都ノンケーム区])と大学が林立する場所でもあったからです。
夕方にはプロンポンに戻り、喜多郎寿しで会食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/c3c6ce36ed2ef21476d16c1c8b5fc491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/7cff07da16baad3c8d73b850479b6dcb.jpg)
ネタも腕もステキなお店でした。デックサーブが浴衣で運んでくれてとても可愛らしいのですが、足下はくるぶしソックスにサンダルというところがさらに可愛らしさを増してくれました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/b29a82a29860cc8e1b40117960d4295d.jpg)
途中で見掛けたビリケンさんのお腹をなでてアパートへ帰りました。
![Flag Counter](https://s04.flagcounter.com/countxl/TZAS/bg_FFFFFF/txt_000000/border_CCCCCC/columns_2/maxflags_10/viewers_0/labels_1/pageviews_1/flags_0/percent_0/)
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/thailand/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://overseas.blogmura.com/thailand/ranking/in?p_cid=10054665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/83ec020f1e3ee1f359c3bd56321792cc.jpg)
昨日27日は、18,623歩歩きました。
新線未乗区間ということで今回取り上げたのはSRTライトレッドライン(淺紅線)。ダークレッドライン(暗紅線)についてはバンスーグランド駅~ドンムアン駅には8月に乗りましたが、ドンムアン以北は未乗です。でも今回は新たに淺紅線に挑戦することにしました。列車ダイヤが合えば、その先、サラヤー駅まで行ってみたいと考えています。
アソークまで歩き、MRTスクムウィット駅からメトロでバーンスー駅へ。案内に従ってコミュータのバンスーグランド駅で切符を買って9番ホームからタリンチャン行きに乗車。赤いラインがステキな4両編成です。
同時発車のランシット行と暫く併走してから、こちらは左へ進みますが、なんか、ココはどこ? という長閑な場所を進んで3駅目が終点のタリンチャン駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/2f1fc50449e5abaa48c1533916d45733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/03a4ba73f1d06f95d9e7318d917e7fb6.jpg)
30分ほど後のナコンパトム行きの乗車券を求めてから写真を撮って過します。
やってきたのはディーゼルカーの2両編成。約20分間のショートトリップでサラヤー駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/ec4953bf320b1ad015d26df1892288c0.jpg)
なぜココを選んだのでしょうか^^ ノンタブリー県との都県境を西に進み、バンコク都からナコンパトム県に入った所、そこがサラヤーです。ここは、周囲にมหาวิทยาลัยมหิดล(まはーうぃたーやーらい まひどん=マヒドン大学)を始め、มหาวิทยาลัยเทคโนโลยีราชมงคลรัตนโกสินทร์(まはーうぃたーやーらい てくのろいー らーちゃもんこん らたなーこーしん=ラーチャマンガラ工業大学ラタナコーシン校)、มหาวิทยาลัยมหามกุฏราชวิทยาลัย วิทยาเขตพุทธมณฑล(まはーうぃたーやーらい まはまくーっ らーちゃ うぃたーやーらい うぃてぃやけーっ ぷっともんこん=マハマクト仏教大学プットモンコン校)の国立大3校と共に、東側のバンコク都には、私立のมหาวิทยาลัยกรุงเทพธนบุรีまはーうぃたーやーらい くるんてーぷ とんぶりー=バンコク・トンブリ大学[バンコク都タウィーワタナ区]、さらに南奥にはมหาวิทยาลัยธนบุรี(まはーうぃたーやーらい とんぶり=トンブリ大学[バンコク都ノンケーム区])と大学が林立する場所でもあったからです。
夕方にはプロンポンに戻り、喜多郎寿しで会食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/c3c6ce36ed2ef21476d16c1c8b5fc491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/7cff07da16baad3c8d73b850479b6dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/b29a82a29860cc8e1b40117960d4295d.jpg)
【2022年12月 バンコク都/ナコンパトム県】
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/thailand/88_31.gif)
にほんブログ村