皆さん、夏風邪はひいていませんか?これから、夏風邪についてお話したいと思います
<症状>
発熱(38℃以上になることも)、のどの痛み、胃炎や下痢などの消化器症状、目の充血、目やに、発疹
<予防法>
主に *普段から免疫力を強化しておく
*うがい、手洗いを徹底的に行いウイルスを洗い流す
ですが、夏風邪の場合、以下のことにも注意しましょう。
*タオルは清潔な物を使いましょう。
*部屋を冷やし過ぎない
*部屋の湿度に注意
*睡眠時、冷房の設定に気をつける
<夏風邪をひいてしまったら>
*自身の免疫力を高める
*睡眠をとり、十分に体を休める
*栄養をとる(消化の良いもの)おかゆやスープなど胃や腸に負担にならない物
*脱水症状を防ぐ(下痢になったら十分に水分補給をします)
*長引くようなら、別の病気を疑う(4日以上長引く場合、肺炎、脳炎、髄膜炎、
心筋炎など)を疑ってみましょう。早めに病院受診しましょう。
<誰にでもできる治療法> 身近にある物の効用を利用して
下痢には
( ニラ粥 )
作り方
① 沸騰した出し汁にご飯を入れ、食べやすい大きさに刻んだニラとネギを加えます。
② 醤油で味を調え、卵でとじます。
発熱には
( シソとショウガの煎じ汁 )
作り方
① ショウガを薄切りにし、シソは4等分位にちぎります。
② 鍋に水とショウガ、シソを入れ、水が半量になるまで煎じます。
③ 汁をこして出来上がりです。
温かいうちに飲んでください
夏風邪をひかないようにお過ごしください
看護部

<症状>
発熱(38℃以上になることも)、のどの痛み、胃炎や下痢などの消化器症状、目の充血、目やに、発疹
<予防法>
主に *普段から免疫力を強化しておく
*うがい、手洗いを徹底的に行いウイルスを洗い流す
ですが、夏風邪の場合、以下のことにも注意しましょう。
*タオルは清潔な物を使いましょう。
*部屋を冷やし過ぎない
*部屋の湿度に注意
*睡眠時、冷房の設定に気をつける
<夏風邪をひいてしまったら>
*自身の免疫力を高める
*睡眠をとり、十分に体を休める
*栄養をとる(消化の良いもの)おかゆやスープなど胃や腸に負担にならない物
*脱水症状を防ぐ(下痢になったら十分に水分補給をします)
*長引くようなら、別の病気を疑う(4日以上長引く場合、肺炎、脳炎、髄膜炎、
心筋炎など)を疑ってみましょう。早めに病院受診しましょう。
<誰にでもできる治療法> 身近にある物の効用を利用して
下痢には

作り方
① 沸騰した出し汁にご飯を入れ、食べやすい大きさに刻んだニラとネギを加えます。
② 醤油で味を調え、卵でとじます。
発熱には

作り方
① ショウガを薄切りにし、シソは4等分位にちぎります。
② 鍋に水とショウガ、シソを入れ、水が半量になるまで煎じます。
③ 汁をこして出来上がりです。
温かいうちに飲んでください
夏風邪をひかないようにお過ごしください

看護部
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます