ひだまり のほほん日記

鹿屋市 介護老人保健施設 ナーシングホーム ひだまりスタッフによる
のほほん日記です。

就職ガイダンス♪

2009-04-28 16:04:45 | Weblog
今日は鹿児島市内で就職ガイダンスに参加しました


鹿児島県内の医療福祉事業所はもちろん香川県や埼玉県からの参加もあったとか

たくさんのブースが並ぶ中、自分に向いた事業所を求めて学生さんが笑顔で各ブースをまわっていたようです


この介護職離れが進む中、ありがたい事に我がひだまりブースには3名の学生さんが話しを聞きに来て下さいました

介護に対する前向きな姿勢が感じられて、目がキラキラしていてこちらまでパワーを貰ったような気がします


来年、ひだまりに入職してくれるといいなぁと期待しまくりの介護主任S氏でした

何を おねだり (* ̄m ̄)

2009-04-25 15:34:22 | Weblog
 
今日は珍しく施設犬モモちゃんが事務所に遊びに来ていました。
通所リハビリの方は、目にすることが少ないため
「白とみそ色の犬が…」と運動をやめ気もそぞろ

なぜか、パソコンに向かうS介護主任の背中に向かって
ポーズを決めているのです

何をおねだりしている所なのか…

永遠とその姿勢でいるんです


すかさずカメラを向けると、なぜかカメラ目線に

さすがに、疲れて休んだかと思ったらまたポーズ

何をおねだりしていたのでしょうね。何もあげてはいませんでした

ちらし寿司作り

2009-04-21 17:10:03 | Weblog
         

☆今日は皆大好きなちらし寿司作り☆
「ちらし寿司を作るので協力お願いします」と声をかけると…「材料は何を入れるの?」「○○さんも誘ってよ」と和気ホールへたくさん集まってくれました
女性の方は慣れた手つきでトントントン。男性も負けてはいません
「どのくらいの大きさに切るの?」と見よう見まねでトン…トン……トン。

フライパンに切った具材を入れて混ぜること15分。
しいたけや竹の子のいい香がホール中充満「お腹が減ってくる~」「早く食べたい」と、あちこちから声が。
煮汁がなくなるまで、もう少し。待ちきれない職員は、味見を!!

炊きたてのご飯に具を混ぜて、完成
盛り付けも完璧!

「いただきまぁ~す」と夕飯の食卓に、色鮮やかなちらし寿司が登場。
美味しいと大好評 
次回は『フルーツポンチ』作り。乞うご期待!!

ひだまりのNEWアイドル登場(^-^)

2009-04-20 17:48:35 | Weblog


 ひだまりには施設犬のももちゃんをはじめ、よくブログにも登場する小豆ちゃん蘭ちゃんその他に看護師M氏宅のリキちゃんやサリーちゃん介護職Y氏宅のマロ君、介護主任S氏宅の虎太郎君などたくさんのワンちゃんが遊びに来てくれます

そんな中、生まれて3ヶ月近くになった「さくらちゃん」が本日ひだまりデビューしました
さくらちゃんは小豆や蘭の妹になります
さすが姉妹人間を怖がる事無く、廊下やソファなどいろんな場所で爆睡しています

まだ手にのせられる程の小ささで、まつげがとっても長くて可愛いさくらちゃんです


施設犬のももちゃんは「あたしの方が可愛いわよ」と言わんばかりに、さくらちゃんに飛び掛っておりました
アイドルの座を奪われないように頑張っているようです

ちなみに・・・「さくらちゃん」と名前が決定する前、介護主任S氏は「きな粉にしよう」と飼い主の了解も得ず、勝手に決めてはりきっていました
もちろん却下されました・・・

レクリエーションワーカーの生き生き健康クラブ(*^^)v

2009-04-16 19:17:25 | Weblog


 今日はレクワーカーのレクリエーションがありました
新聞紙を丸めたボールをシーツの上に転がして乗せる運動です
シーツの上に乗せるのはみなさんお手のもの

・・・しかしシーツの上に輪っかを置いたら難しくてなかなか乗らず(-_-;)
右へコロコロ。左にコロコロ。輪っかに当たって戻ってくる
手作りのボールは自由奔放♪

「あ~!!」「もうっ!!」と悔しそうな声があがっていました(-o-)/
「最後は大きな輪っかにボールが6つ入るまで返さないよ♪」とレクワーカーの鬼の声が・・・(>_<)

みなさん狙いを定めて慎重に・・・。
コロコロコロコロコロコロ・・・。
2回目のチャレンジで見事に成功☆

「夕飯までに間に合って良かったなぁ(^^)」と笑顔でみなさん居室に戻られていくのでした

3階のレクにて

2009-04-14 08:13:26 | Weblog
   
今回は、新聞紙を丸めて作ったボールでゲームをしました。
狙った所より別の場所に転がったり、いきなり止まったり
手作りのボールは何が起こるか解りません
それでも、だんだん上手くになってきます

「父兄参観です」と顔馴染みのご家族が二組…
最近レクの時間にちゃっかりお目見えする顔が…
一緒に参加するのは当たり前

そのうち真剣に親子対決なんて始めるので、おもしろいです
歳を重ねても無邪気に親子で楽しまれる姿は見ていて羨ましいです

職員にとっても良い癒しとなっています。
レクの時間にこられましたら、遠慮なくご参加ください。



プレゼント(^▽^)/

2009-04-10 11:03:39 | Weblog
朝、靴箱の掃除に行くと、5階の利用者様のご主人にお会いしました
毎日、自転車でご面会にいらっしゃいます

「これ、飾らんね」ときれいなお花をいただきました。
「よかよか。ちっとあればよか」と、自分は少し取り、ひだまりにたくさんくださったので、奥様の分が半分以上減ってしまいました
さっそく飾りました
ありがとうございました

無事終わりました

2009-04-06 11:38:24 | Weblog
     
先週末から行われた認知症を治すケア研究会inかごしまは
無事に終了いたしました

認知症改善に向けての理論がケアの実践に関する話や、
色々な施設から症例が発表され、その5つのケースに対する
実施方法や認知症のタイプ分類などを1つずつ検討していきました。

会場からの質問や竹内教授の厳しい指摘が飛び交い、
桜島の噴火と同じくらい熱い会場でした

この2日間で学んだことを、1つでも多く現場で活かし
より良い認知症のケアが数多く提供出来るよう、また
提供されることを祈っております

ご参加下さいました皆様、スタッフの皆様ありがとうございました

追伸:ひだまりからも症例発表を行いました。
緊張のあまり顔はひきつり、中耳炎までこじらした発表者のK氏
ご苦労様でした。終わってホッと笑顔がこぼれました。


レンジャー ( ̄△ ̄;)エッ・・?

2009-04-06 09:03:01 | Weblog
認知症を治すケア研究会の会場に、突如
赤・青・黒のレンジャー登場

「たけうちレンジャー」だとか…
「ひだまりレンジャー」の間違いではないだろうか

確かに着ている服には、あの竹内先生のイラストが
どこで手に入れたのか

素敵な笑顔で、会場を後にする参加者の皆さんを
お見送りしていました

もしかしたら、ひだまりはユニークな職員が多いのね
なんて思われたかもしれません

認知症を治すケア研究会その③

2009-04-05 14:31:22 | Weblog
本日は県内5施設の事例発表がされています

認知症ケアに取り組み、得られた結果や反省、学んだ事を各施設が発表しました


会場からも質問が続き、とても勉強になります


本日ここで学ばれた皆さんと共に、今後も認知症状改善に向けて頑張っていきたいと強く感じました


参加下さいました皆様、スタッフとして朝早くから準備をしてくれた皆様本当にありがとうございました