季節は秋になりました
昔から「読書の秋」や「スポーツの秋」など「○○の秋」という言い方をよく耳にしますが、みなさんにとっての秋は何の秋ですか?
私にとっては「食欲の秋」です 秋は美味しい食べ物がたくさんあります。いつまでも食べ物を美味しく食べていきたいですよね?そのためには、口腔機能の向上に努め、「口の寝たきり」の予防していく必要があります。
そこで今回は口腔ケアについて話していきたいと思います。
口腔ケアとは?
→歯みがき、うがいなどの口の手入れや口腔の体操、歌を歌うなどの口の機能を維持させるために行う予防や治療のことを言います。
口の手入れのコツは?
→歯ブラシや歯間ブラシ、糸ようじなどを使って食後は必ず歯みがきを行ってください。また、舌の上についた汚れ(舌苔)も定期的に清掃を行いましょう。舌用のブラシも販売されています。洗口剤を使用すれば細菌の繁殖を抑え、液体タイプなので口のすみずみまで清潔にすることができます。入れ歯は必ず外してみがきましょう。
口腔の体操をしよう!
→1.口を開けたり閉じたりを繰り返す 「あー、んー」(10回程度)
2.唇を突き出したり引っこめたりする 「うー、いー」(10回程度)
3.舌を出したり引っこめたりする (10回程度)
4.舌を上下・左右に動かす (各10回程度)
5.頬を膨らませたりすぼめたりする (10回程度)
こんなことも効果的!
→1.しっかりよく噛んで食べる
2.たくさんおしゃべりをする、歌を歌う