ひだまり のほほん日記

鹿屋市 介護老人保健施設 ナーシングホーム ひだまりスタッフによる
のほほん日記です。

院内研究発表会(^-^)

2008-08-29 12:12:32 | Weblog
 当法人では、1年に2回、日頃の仕事に対する取り組みで得られた結果や考えを発表する『院内研究発表会』が開催されます

平成20年度の第1回目が昨日8月28日にありました

今回はひだまりからは相談部門より「在宅復帰をすすめるための一考察」という題名でOケアマネが発表しました

内容も分かりやすくまとまっていて、在宅復帰に向けて他職種が協力し合い、一つにチームとして一人でも多くの利用者様が在宅で生活できるよう支援していかなければならないと再認識しました


ちなみに、8/27~29は京都で介護老人保健施設の全国大会も開催されており、当施設より事例発表で2名のスタッフが参加しています

京都大会の様子は後日お届けします






入所 ミニ花火大会(^-^)/

2008-08-28 14:24:08 | Weblog
8月26日、ミニ花火大会がありました。
天気も大丈夫かな?と思っていると、ポツポツと雨が…

何とか屋根のある所で決行!
パチパチと音をたてて光る花火にみなさんご満悦のご様子!

最近は、朝夕が大分涼しくなり、花火も大幅な割引にて購入…(すみません
夏の終わりを感じた花火大会となりました。

来年は、晴れを祈ってます!

オクラの行方は!?

2008-08-25 12:09:33 | Weblog
ひだまりの5階の花壇を覗きに行きました。
にがごりやピーマン・なすび・オクラがたわわに実っています。
オクラはたったの2株!1株に実る数も少ないし誰がどうやって食べるのかとても不思議に思いました。
Tフロアリーダーに質問してみたところ、「こないだは一度になったので、天ぷらとかしてたべました。」とのこと…あまり沢山みのらない野菜。季節を感じるにはとても楽しみがありますが、行方が気になるところです

かめ4兄弟!?

2008-08-21 17:01:34 | Weblog
ひだまりの5階ではかめが飼われています。
『かめ子・かめ吉・かめ次郎・かめ三郎』ときちんと名前がついているようです。オスとメスの区別も私にはつきませんが、飼われている水槽の横には張り紙がしてあり、「ただいま病気療養中」と書かれています。
何の病気だろうかと心配していたところ、エサをやり過ぎてしまう方がいらっしゃるから予防策とのこと入所されている方がたくさんいらっしゃるので、一人ずつエサをやっていたら大変なことになりますもんね。
今日は写真を撮っていたら、フラッシュが自動でたかれてしまい向かってきました。攻撃されたと思ったのかもですね。

8月のだれやめ同好会(^-^)V

2008-08-20 15:37:35 | Weblog
昨日4階フロア恒例の「だれやめ同好会」でした

「きょうのおつまみは何だろう~」とホールを覗いてみると、鍋いっぱいに輪切りのナスが

今回のメニューは「なすの田楽」だそうです

田楽って輪切りと思っていると、プリントアウトした紙を握り締めている職員を発見

輪切りにすると、サッと茄子があがり短時間で調理が済むと書いてありました

が、ひだまりにあった天ぷら鍋はちょっと小さく短時間では済まなかったようです


味は抜群でした(味見だけはかかしません


夜はその田楽と焼き魚をつまみに男性陣は盛り上がっていたようです

部署紹介 『事務部門』(⌒▽⌒)ノ"

2008-08-19 16:36:46 | Weblog
今日はひだまりの事務部門の紹介をします。
事務長を含めて3名のスタッフがいます。平均年齢は20.1歳と本人達は申しておりますが、後姿からご想像下さい。
電話応対に接客…電卓をはじいたり、パソコンを打ったり、毎日忙しそうです。
最近S氏のパソコンの液晶が使用不能になってしまいました。事務でパソコンがないのは仕事にならないので、すぐに新品が届いたのですが、事務長のパソコンがひだまりでは一番古いらしく…「次は自分だと思っていたのに」と嫉妬していたようです。
またこのS氏はどんなに怒っていても忙しくても電話が鳴ると「はい、ひだまりでございます」と綺麗な声で出るんです。皆さん声に騙されないようにご注意下さい。


のほほん

2008-08-16 17:28:54 | Weblog
世間はオリンピックで盛り上がっているようですが、お盆もありひだまりは本当にのほほんという感じです。特別行事もなく、やはりこの時期は通所リハの利用者様もお休みが増えますし、建物の中も静かなものです。
きっと来週からはまた賑やかな声が響き渡ることでしょう。

100均のボールで…

2008-08-14 17:00:23 | Weblog
今日は通所リハでの筋トレを紹介します
毎日5~7名程度の小グループでストレッチや休憩を含めてのんびり会話を楽しみながら90分かけて運動を行っています
今月は100円ショップで売っているエクササイズボールを使っています。結構弾力があっていい運動になります。
畳に横になって膝に挟んだり、足の裏で踏み潰したり、ストレッチに用いたりと大活躍ですまた施設側としても格安で購入しやすいですし、家で運動を続けたいという希望があってもすぐに手が出る値段というのがポイントです
最初はボールの上に足をのせてもグラグラしていたのに、だんだん安定して運動ができるようになるんです。バランスや筋力もつけられるのでぜひお試し下さい。


今月の誕生会

2008-08-08 17:26:35 | Weblog
夏祭りと並行して誕生会を行っています。

今回は鹿屋の夏祭りで踊ったハンヤ節を踊っています。
鳴子を持って皆で並んで通所内をあちこち練り歩いています。
聞きなれたハンヤ節の音楽なので利用者の方のノリもよく
残った鳴子を一緒に振って盛り上がっています。

フラダンス キタ━(゜∀゜)━ッッ

2008-08-07 16:57:45 | Weblog
通所リハ夏祭り4日目 本日はフラダンスの皆様が慰問に来られました。

最近はフラダンスもかなり流行していますし、普通の踊りと違ってあまり目にする機会が少ないのでとても楽しみされていました。

リハビリの訓練中も「フラダンスが…」とどの方もソワソワ
急いで終わらせて走って会場へ移動したい気分の方ばかりでした。

赤や青の衣装にレイ ハイビスカス またよそから帰省したお孫さんも参加して
かわいいこと

利用者の皆さんも、職員も一緒に思わず手を動かして踊っていました。

感激した利用者のT氏は休憩室まで押しかけて「とても良かった。ありがとう
またきて下さい」とお願いしていました