
昨日は、コートをとっても汗ばむほどでした。
もうすぐ、ひな祭りです。
小学校の低学年の頃、初めて五段飾りのひな人形を見ました。
我が家にはテレビも無い頃の話です。
緋毛氈の敷物の上に座り、小さき友と飽かずに眺めたものです。
今年の冬は、寒い方ではなかったでしょうか。
水仙は、12月には咲きませんでした。
2月になってから、梅の前に咲いてくれました。
ベランダに鮮やかな彩りの植物がありました。
冬を迎える前に植えた苺です。
見ようによっては、ひな人形に見えなくもないのです。
葉の半分が枯れたように見えます。
きっと、苺の葉全体が凍結する前に一部枯れたのでしょう。
生きる知恵のようにも感じます。
娘が三人います。
どの子も個性豊かです。
次女は、長女の挑戦を見ながら育ちました。
親から怒られることは何か学んだのでした。
要領が良いようで、挑戦しない分不器用でした。
やっと、自分の足で歩くことを始めました。
三女は、写真の少なさを嘆いていました。
おまけに生まれた子供と感じたかもしれません。
今や、我が家の要です。
合間の長男(次女と三女の間)のお姉ちゃんのようです。
しっかりしてきました。
褒めてもプレッシャーになるので、そっと応援しています。
もうすぐ春です。
何かわくわくするような気持ちになるから不思議です。
2015年2月24日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます