故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

選択肢のない生活

2020-05-30 11:25:27 | よもやま話

「魔法の紙」というタイトルの絵です。
鳩が豆鉄砲をくらったような自画像です。
ある時工場に機械鳶が来て、2トンもあろうかという機械の下に魔法の紙を敷いた。
くいくいっとバールで押すと機械はいとも簡単に動いた。
15cmだけ、ずれていた機械の芯が戻った。
お袋が、座布団を箪笥の下にしいて、重い箪笥を一人で動かした。
80過ぎのばあちゃんが、パワフル自転車で隣町迄峠を越えて買い物に行った。
孫に「なんぼ、つかませるか」悩まなくて済んだ。


かぼちゃが花をつけた。
これからどんどん株が分れ、つるが伸びる。
移住して5年、毎年かぼちゃの苗を植える。
満足に収穫したことがない。管理しないで草に埋もれたままにしておいた方がよい。
草が気になるので、地域の友人に相談した。
稲わらを敷くか草マルチにするかとアドバイスをもらった。
刈った草は放置していた。草を刈った人が片づけるのが常識と言われている。
草刈は好きだけど、仕方なくやっていると言った方がよい。
刈った草を集めて、かぼちゃの周りに敷き詰めた。
草が不足である。どこかに草はないかと探す自分がいる。

今日のタイトルは、「選択肢のない生活」である。
早朝から草を集めていると、いつものように近所の年寄りが声をかけてくる。
これから、篠竹を刈ると言う。やりたくてもできなくなった人からの頼まれ仕事である。
篠竹用の草刈り機には特別なチップソーを装着すると言う。
石に当たってもチップが落ちないチップソーを見に来いと言われる。
説明を聞いていると、別の年寄りが散歩途中だと言って話に加わった。
旋盤工だったその人の道具にこだわる説明をひとしきり聞く。

話しを聞いたのちに、草集めの仕事にもどった。
朝露は乾き、草は軽くなっていた。
朝の一仕事を終えた。朝飯がうまい。
朝餉の片づけと洗濯仕事(乾燥したものは引き出しへ戻す。新たな洗濯物を干す)を残して、
妻はカフェに行った。予約のパンを焼くためである。

会社に行かなくても仕事が山ほどある。
合間にカフェの仕事である。
コロナの緊急事態宣言が解除されて、客足は戻った。
私がやりたい仕事は、自己完結型の事柄ばかりである。
余った野菜は、都会の友人に送る。たまに地域の友人に配る。
冬越しのキャベツは、芯まで甘いと喜ばれた。
地域では、趣味で作った作物が回り、仕事が回る。
好きならば、できるならその仕事を受ける。
受けるからには、立派にこなす。プロではないが、プロ並みの仕事である。

グローバル化がアメリカ主導で広がった。
世界中の工場で分業化が進んだ。商談のために人々は世界中を飛び回った。
コロナで世界中の経済が悪化した。交流も止まった。
ネット(情報)だけがはしゃいでいる。
一挙に失業し、生活苦になった。
さらに物(購買)が動かなくなった。買い控えである。
地方には、耕作放棄地が溢れるほどあり、余るほど野菜が作られている。
会社から給料が出なくなると、食生活に困る。選択しようがない買い控えである。

あれがだめでも、これでいくか。
あれが滞ったら、たちまちアウトである。
なんかおかしいぞと分析家が言う。
生活スタイルが見直される。
何年もかかるだろうと言われた新生活のスタイルが急速に進む。
価値の変化は、著しい。人々の経済観だけでなく哲学も変わる。
「選択肢のない生活」が見直される。
一方通行の価値観が変わるはずである。
新しい価値観の足音が聞こえる。

草マルチ 草が刈りたい 宝物

2020年5月30日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てないけど、負けない

2020-05-29 12:53:46 | よもやま話

絵のタイトルは、「素:クールビューティー」です。
少年のような面立ちの女性でした。


今日のタイトルは、「勝てないけど、負けない」です。

竹を8等分してみた。
竹の径より道具の外径が小さくて、途中からなたで割いた。
竹を切るのは訳ないが、運びだし笹をとり加工するとなると大変な作業だと分かった。
昨年の台風で、せっかく実った花豆がなぎ倒された。
今年は豆のつるを巻きつかせる棚を、孟宗竹でやぐら状に組んだ。
散歩途中の人たちが、不思議なもの(構築物)を見るように面白がっている。
わずか5本の竹で15mに渡る頑丈なやぐらができた。
ウサギにつるをかじられた。被害が出たら豆の周りに網を張ろうと、妻と話している。

自然には到底勝てない。
草の葉は、やわらかくてとても優しい。
繁茂した草は、一筋縄に処理できない。
草刈り機のタンクいっぱいだけ草を刈る。
それ以上はやってはいけない。そう、心に決めている。

剪定した木々は、昨年より大きくて健康そうな葉を実らせている。
枝の間隔が広くなった分、新しい枝がのび葉を茂らせる。
こんな自然の営みを見ていると、少しだけ手を貸すことが役立っているか分かる。
負けない程度の挑戦を続けよう。

風を受け 葉が裏返り 色気あり

2020年5月29日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の順番

2020-05-28 10:12:46 | プロジェクトエンジニアー

絵のタイトルは、「寒くなーい」です。
冬の府中市役所前で見た彫像です。
堂々としたもんでした。私の勝手でしょ。と言わんばかり。


今日のタイトルは、「仕事の順番」です。
プロジェクトエンジニアーのカテゴリーに入れて、自らプレッシャーをかけます。

大ごみを片づけるのは、気が滅入る。
机の上に小さなゴミ箱(牛乳箱製、10cmx18cm)を置いています。
いっぱいになったら、コンビニでもらった小袋に灰皿の吸い殻と一緒に捨てます。
目についたゴミはすぐに拾います。
不精をしていると、コンビニの小袋が3-4つ溜まります。
食べた後は、使えるもの(食器、食べ残し)とゴミをすぐに分けます。
なんでも元通りにするのが、私流です。
そして仲間外れを作って分類しておきます。
分類したごみ袋を集めれば、片づけは終わりです。

リビングから見える庭の草が日々伸びています。
雨が降って、日照りが続けば当然のことです。
睨んでいると伸びるのが見えるくらい、神経質になります。
そして、気が滅入る。
早く刈らねば。

畑の草は、芽吹いたところで耕す。
耕したら、苗を植える。
苗を植えたら、欲が出て見回りをする。

気が収まったら、急がない仕事にとりかかる。
やることが多いと、ここまでたどり着けない。
日々小片づけをしているのは、やらねばならぬ仕事の速度アップのためです。
時には、ままよと急ぎの用事をすっ飛ばす。
急がない用事がいつしか急ぐ用事に変わっている。
また、気が滅入る。

雨降りが続いて、急ぎの用事はできなかった。
急がない用事(手紙、事務仕事)に取り掛かれた。
気が晴れた。

それでも溜まる仕事がある。
絵手紙であり、写真の片づけである。
心の負担です。

「仕事の順番」は、堂々巡りです。
「ならぬものは、ならぬ」会津っぽのようにスパッと切りたい。
どうせ抜けるんだからと開き直る。
心の負担が消えて、仕事に取り掛かれます。

鳴かぬなら そのままでよい ほととぎす

2020年5月28日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立ちほいほい

2020-05-27 04:56:05 | プロジェクトエンジニアー

絵のタイトルは、「Window」です。
畑で風を感じたい。ほんの少し涼しいだけで良いのです。


竹の始末に困っている。
こんなのはいかがでしょう。
今日のタイトル「夕立ほいほい」です。

夏の畑でのこと。
欲しがる野菜に水をやりたい。そんな時桶に水が溜まっていたら便利です。
急な夕立が降りました。一時的に非難したい。
暑い日、木陰があったら休みたい。
ついでに、弁当も広げたい。
付いてきた孫たちも、お絵かきなどしてみたい。

竹を割って屋根を作る。それも大きめの屋根にする。
節を抜いて、樋にする。樋に降った雨は、竹炭の入った桶に貯まる。
竹屋根にかぼちゃのつるが伸びる。かぼちゃは、大いばりでつるを伸ばす。
竹のすきまから、実だけがぶら下がる。
竹製の椅子を作る。手もたれと背もたれは、炙って曲げた竹で編む。
ベンチだってできちゃう。竹炭と竹だけの竹鈴を軒に吊るす。
工作は、孫たちと一緒にやる。

この竹製屋根、椅子と机を農家にプレゼントしたい。
遊びながら、人の役にたつ。
竹害も一掃できる。
こんな夢をみました。
ついでに、掘った地下茎をタコ入道にして吊るしてみるか。
モニュメントになるかしら。

かぼちゃは、つるを伸ばしながら成長する。
つるの間の草は採りたい。かぼちゃのつるは、案外弱く少しの力でつぶれてしまう。
よって、かぼちゃは放っておくことになる。
晩秋の頃、草が枯れるとともにかぼちゃの収穫である。
かぼちゃの天国を作りながら、私たちは日陰と草取りができる。
これも夢の続きです。

活かすぞよ 筍以外 やっかいもの

2020年5月27日 

<<編集後記>>
私のブログは、Know-how ものではありません。
書かないと、読者は増えません。
しかも、血のにじみ出るような苦労の賜物でないと読まれません。
あの相撲の写真を作ってくれた人、似顔絵を描いてくれた人と覚えてくれている。
なにしろ時間がかかるのです。手を抜かない日々の積み重ねでしょうか。
孫たち世代に、「面白いおっちゃん(爺さま)」と覚えてもらえばよいかな。
あと2年、私の挑戦は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の訪問者

2020-05-25 00:15:23 | よもやま話

見たこともないハワイの山を想像して描きました。
タイトルは、「Blue sky」です。


今日のタイトルは、「夜の訪問者」です。

妻のブログは、昼読まれる。
私のブログは、早朝と深夜に読まれる。
書き始めたのは6年前です。記事数は、約1,700。
訪問者の数は、147,000人です。
読者の期待を裏切らない記事を書こうと努力している。
読者の期待は、何かと考える。
それは、また読みたい(共感と言えるだろうか)と思ってもらえることです。

「夜のしじまのなんと饒舌なことでしょう」という一節が印象に残っている。
ラジオの深夜便、ジェットストリームである。
アルコールも手伝って、静かにこころを落ち着ける一時でした。
早朝が夜と言えるかどうか。
妻とのすれ違いで、私に巡ってきた時間割が早朝です。
夜は、アルコールが入るので書かない。
昼は、なにかと忙しい。

信用は、日々の努力の結果です。
一瞬にして怪しくなるのも信用です。
日々書く記事は、常にそれまでの最高の仕上がりと自負しています。
その時にしか思いつかない事柄です。
正直にわかりやすく綴ります。

夜の訪問者が期待するもの。
わくわくと、面白いものではない。
一人の時間に何を求めますか。
すべての柵(しがらみ)から解き放たれる時を求めるのでしょう。
自分からも自由になりたい。
癒してくれる言葉や音楽は、はたまた絵画や映像は何事にも代えがたい。
すーっと、腑に落ちていく。
空き腹に飲む、酒のしずくのような液体です。
生きていてよかった。明日も生きたいな。
疲れたから寝るかと、自然の摂理に身をゆだねる。

起きたこと、これから起きることを心配しても仕方がない。
明日は明日。今日は今日。ジェットストリーム。
そんなことをつぶやく夜の訪問者。

行く当ても 話す相手も 膝抱え

2020年5月25日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする