故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

目立たぬ大物

2024-04-06 11:23:56 | プロフェッショナル

絵のタイトルは、「大崩海岸」です。


今日のタイトルは、「目立たぬ大物」です。
久しぶりにプロフェッショナルの項目を書きます。
私がエンジニアリング会社に転職したのは、39歳の時でした。
入って驚いた最初のことは、ジョブを失注したときのメンバーたちの動揺でした。
石油産業に携わることを夢見た人たちが、食品グループに回されました。
会社は、石油産業に代わる何かを探していました。
私は、穀物産業に携わっていたという理由だけで採用されました。

50歳を過ぎたロートル(いわば、窓際族)が、失注して泣いていました。
残念会を企画した課長が慰めていました。
この課長こそ、「目立たぬ大物」だったのです。

決まったことだけ、ノートに書く。
参考にみせてもらった議事録は、たったの2行でした。
失注したのちに取り組んだプロジェクトは、伊藤忠と組み、セブンイレブン専用のパン工場を作ることでした。
食品産業のことを何も知らない人たちの挑戦でした。

北海道に行き、モデル工場を見学しました。
系列の別工場で作られた冷凍生地を解凍後、焙炉(ほいろ)にかけて成形されたパン生地を発酵させていました。
パン職人が、パン生地の顔を観ながら、棚の上下、吹き出し口から遠方・近くと頻繁にラックと容器を移動させていました。
焙炉内に熱電対をいくつも設置し、吹き出し口が一つだけの庫内温度の熱変遷を記録しました。
20℃の差がありました。信じられませんでした。
湿度は、言うまでもありません。50%WB違いました。

24時間3便制で店舗に配達するシステムがセブンイレブンから通達されました。
社会問題(交通渋滞の原因)となり、後に2便制になりました。
しかも、全アイテムが34品種で、1週間に2品種は新製品を出す。
セブンイレブンから派遣されたマーチャンダイザーは、先週のパンと今回のパンの違いを的確に指摘しました。

しかも、工場内で働く人の90%以上は、パートタイマーで構成される。
いわば、素人が作るパンだったのです。
セブンイレブンからパートナーシップの実現を迫られていた伊藤忠は逃げ場(第一工場を作る)を失いました。
白羽の矢が立ったのは、食品が素人のエンジニアリング会社でした。
どこかの倒産した総菜食品会社を見つけ、2か月の突貫工事で製品出荷まですると決まりました。
食品業界に新風をふかすぞと始めた新規参入でしたが、相次いで失注しました。
20人以上いたスタッフは、3人になっていました。
新入社員の私が設計を担当しました。

1か月詰め込み(座学)で、事前にパンを学びました。
ホテルで、パンを作っていた方が引き抜かれました。
パン職人ではあるが、工場を作ったことも回したこともない方がプロセスオーナーになりました。

課長は、石油プロジェクトで没になった工程支援システムをリニューアルしました。
素人が、工程支援システムどおりにワーク(この場合は冷凍生地)を鉄道の時刻表のように動かすものでした。
パンの行程時間(冷凍生地から包装まで)は8時間でした。
注文を受けるのは午前11時、1便を出荷するのは午後4時でした。
注文された種類、個数を製造する最適解をコンピューターで計算し、20分で現場に指示書を出しました。
指示書が遅れるほど、安全をみたロス品(経営を圧迫)が多くなりました。
当時花形だったオーブンで、150℃から230℃までの焼き上げを実現するのは至難の業でした。
温度をあげるのはバーナーを増やせば可能ですが、下げるのができませんでした。
5℃/分昇温、5℃/2分降温をメーカーに仕様変更させました。
素人が何をいうかと、オーブンメーカーはかんかんでした。
解凍庫と焙炉については、熱分析ソフトを使って、庫内温度が均一になる庫内形状と吹き出し風速を計算しました。
ラックに冷凍生地を載せて、素人が時間通りに運ぶシステムで、ラックの上下・左右・奥と手前の解凍速度は均一でした。

工程支援システムは、後に参入した大手食品メーカーのエンジニアリング会社にすぐコピーされました。
解凍庫と焙炉を作ったメーカーは自社開発(指導されたのを忘れていたのでしょう)したと業界で威張っていました。
当初のロス品は20%でした。工程支援システムを入れたのちは5%になりました。
素人だから、問題を浮き彫りにでき、他産業の取り組みをいち早く導入できました。
卵塗機から包装機までの機械高さは、当初80cmでしたが、
パートタイマーの身長が伸びるにつれて90cmにしました。
背が低いおばちゃんには踏み台を用意しました。
パートタイマー(特に夜勤)には日系ブラジル人が多く、90cmでも低かった。
1週間に2アイテムごと新製品が投入される全34品種のほとんどが、窯前加工と窯後加工で味付けされました。
セブンイレブンの商品の変遷は激しく、ナショナルブランドの寿命は3か月で、残存率は15%でした。

「目立たぬ大物」の課長は、社長や役員が出席するコストチェックでも譲らず、肝は隠し通していました。
わずか一か月で、工程支援システムを再生し、熱分析を成し遂げました。
パン業界の常識を変える斬新なアイデアを出し、実現しました。
プロジェクトマネージャーのほうが、責任を取らぬ役員より偉いと思わせてくれました。
2か月の突貫工事が終わり、課長は野毛のバーに私を飲みにつれて行ってくれました。
課長の手が伸びて、ママの尻を撫でていました。

茫洋とした課長は、まったく風采の上がらぬ目立たない人でした。
この会社に10年勤めリストラされて、懲りずにこのエンジニアリング会社に再入社したときまだいらっしゃいました。
70過ぎのロートルに、この会社の健康保険組合の寿命は70歳だぞ、もう辞めさせてくれと懇願されていました。
このエンジニアリング会社は、また景気が悪くなり私は再度リストラされました。

2024年4月6日

(あとがき)
プロジェクトXがリニューアルされて放送されるとNHKで観ました。
触発されて、今回の記事を書いた次第です。
30年前の話です。
目立たぬ責任者こそが、時代の花形です。
そして、私の財産です。
(筆者)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの恩返し

2021-08-13 17:54:12 | プロフェッショナル

この子が、今日のタイトルに相応しいとは思わない。
どの子でも同じ印象である。
絵のタイトルは、「めぐりめぐって」です。


見た目より 巡り巡って 温もりに 

恩返しってなんだと、広辞苑を引く。
受けた恩に報いること。
(広辞苑より)

今日のタイトルは、「もうひとつの恩返し」です。
「受けた恩」というのは、年上の人や自分よりゆとりのある人や地域で受けたものと思いがちです。
ニートや都会で暮らせぬ若者が、過疎の村に引っ越してきた。
村人は、若者に何があったかを問わない。
寒村で暮らす独居老人の隣に若者が来た。
老人は恩返しに似たものを感じる。

金は天下の回り物。.
意味は、金は一箇所にとどまるものではなく、常に人から人へ回っているものだから、
今はお金が無い人の所にもいつかは回ってくるという励まし。
つまり、この場合の「金」は若者を差す。
暮らしが成り立たぬから、若者が出て行き過疎になった。
過疎だから、都会で暮らせぬ若者が入ってきた。
若者は、老人が丹精込めて作った野菜をいただく。
何にもできない若者は、老人から田舎の暮らしを学んでいく。
若者は、お礼を言うばかりで恩返しらしきものはできない。
老人は、「それは、反対」だという。
むしろ、自分が恩返ししなければと。

子供の恩返しは、4歳で終わっている。
目上の人が、若者に恩を売る時代ではなくなった。
目下の者(代表者は子供)が報いることでもなくなった。
「もうひとつの恩返し」とは、繋がりのようなものかもしれない。
毎年訪ねてくるボランティアに、今年はこれができたと伝えることが励みになる。
コロナ禍で、都会で暮らすのは辛いことである。
義務感を背負いリストカットを繰り返す。
こんな若者の逃げ場で良いではないか。
元気になった若者は、また都会に出て行くかもしれない。
または、地元に残り歯車の担い手になるかもしれない。

そんな仕組みをやんわりと創り広げるのが、地域おこしではないだろうか。
かつてのようには、もうならないのである。
かつての繁栄が正しかったとも言えない。
水は高きから低きへ流れるのである。
時には淀み、時代の激流に飲まれる。
ダムを造り、低きから高きへ水を揚げるエネルギーを使う必要はない。
空と森と海は、けっして急いではいない。
熱さえあれば、水蒸気となり上昇し、雨となって降りてくる。
その熱が何かを探る知恵と愛情が試されている。

2021年8月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果を残す

2018-05-21 07:24:24 | プロフェッショナル

アパートから見た朝焼けです。
タイトルは、去る者は追わず、来る者は拒まず。
そんな方がおられました。
ありがとうございました。


有名な歌手や俳優たちが、旅立って行かれます。
この地に来て、いくつかの会合に出席する機会がありました。
紹介され話をし、もう一度お会いしたいと思う方がいました。
顔を覚えるためと描き始めた似顔絵を持参し、その方にお会いすることができました。
失礼があってはならぬと一生懸命描きました。
そして、大胆な第一印象を文字にしました。
似顔絵をじっと見て、笑顔を上げられ家に入ることが許されました。
間違いなく、素晴らしい話が聞けました。
そんな方の一人が逝かれました。

今日のタイトルは、「結果を残す」です。
その方は、専門書を取り寄せ、なぜそうなるのかを学ばれ、自分の畑や果樹園で実践されました。
結果は、ぶれない作物の出来栄えでした。
奥深い味わいの果物であり、肉厚の野菜でした。
その方の畑の土は、手で掘れるほどふかふかでした。
肥料として、有機物がしっかり入っている証拠です。
長年続けておられることが、一目でわかりました。
畑の周りは、極力草を刈らない。
作物から、虫を寄せる工夫でした。
信じたことを続けておられるから、土に活性がある。
少々のことがあっても、結果(出来映え)がぶれない。

「結果を残す」ことは、狭い範囲のヒット率を上げることではなく、
成功する基礎力の幅をあげることです。
ここまでやれば、結果が出せる。
いや、結果が付いてくる。

勝負の世界で、感動的な場面に出会うことがあります。
針の穴を通すような技術に見えます。
鍛錬によって、針の穴は洗面器になりたらいになる。
プロフェッショナルにとっては、当然の経過です。
あとはルーチンワークをするだけ。

「結果を残す」だけでなく、出し続ける。
理想が高いから、少しの成功では満足しない。
結果が出なくても、耐える。
予想のレンジが広いから、補うこともできる。
目の前のベストに挑戦し続ける。
歩いた後を汚さない。
隠しはしない、正直に見せる。
後に続けと、見せている。

そんな方が逝かれました。
実は、もう少し話が聞きたかった。
私の怠慢です。

花咲かせ 惜しまれながら 後に咲け

2018年5月21日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝っ玉かあちゃん

2016-11-10 06:07:59 | プロフェッショナル

今日のタイトルにふさわしい肝っ玉かあちゃんです。
この方のサービス精神には、驚きました。
何かをあげるというのではなく、全身全霊とはこの方のような
おもてなしをいうのだろうと思いました。


今日のタイトルは、「肝っ玉かあちゃん」です。
久しぶりに、プロフェッショナルに会いました。
当然、マル優で「プロフェッショナル」のカテゴリーです。

何が、プロフェッショナルなのか。
人を見る視点です。
きっと、分かってくれる方がいますよ。
とみんなを励ましてくれる方です。

周りの方々は、そこまでしなくてもと言われます。
優しいけど、頑固です。
曲がったことは嫌いです。
いやあ、すさまじかった。
そして、底知れぬ優しさがあった。
旦那様は大変だろうけど、皆の女神と考えるしかありません。

子供達は、既成概念がない分だけ、この方の良さがストレートに入ってきます。
また、会いたい。淡いあこがれのような存在なのでしょう。
たくさんの子供たちが訪ねて来てくれました。
どの子も笑顔でした。

ドイツで会ったおかあちゃん二人。
二人とも厨房で宿泊客の胃袋を掴んで離さない方たちでした。
一人は、美味しいかいとにこにこでした。
一人は、あんたは煙草の吸い過ぎだからこの料理(牛の肝臓のスープ煮)が食べられないんだ。
と真顔(笑顔)で叱ってくれました。
どちらも、美味しいものを食べさせてやりたいと一生懸命でした。

肝っ玉かあちゃんには、誰もが逆らえない。
今はぐれてる男の子も、首根っこを押さえられ出されたご飯をほおばります。
韓国で出会ったアジュマも同じでした。
毎日、元気が出てお腹に優しいものを工夫して作ってくれました。
二か月毎日通いましたが、飽きることは一度もありませんでした。

洋の東西、お袋(肝っ玉母ちゃん)には敵わない。

つばくろが 入れてちょうだい 口いっぱい

2016年11月10日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金の夢を見る

2016-11-09 05:44:16 | プロフェッショナル

こんなこと書けるかなと始めました。
今日のテーマは、「借金の夢を見る」です。

出だしは、こうでした。
以前勤めた会社(外資系)が移転しました。
2階だけのワンフロアーでした。
私の席は、階段の上がったところでした。しかも座り机でした。
階段の上り下りの人が、私をまたいで通ります。

ビルを出て周りを見回すと、
崩れかけたビルがガレキの中に建っています。
最上階まで積み上げられたガレキを踏んで、お姉さんたちが歩いて来ます。
お姉さんたちのブラジャーが、ガレキに刺さった木切れに干されています。
カラフルなきのこの群生のようです。陽差しは明るい。

踏みしめられたガレキがいつしか道路となり、
お姉さん達相手のバラック建てのブティックには、
カラフルなブラジャーが誘うように売られています。

あるビルに、おばさんたちが並んでいます。
何かと思って並んで、私はビルの中に入って行きました。
「トイチの金貸し」でした。
10日ごとに1割の利息と元金の返済をする高利貸しのことです。

沖縄で聞いたことがありました。
毎日、お兄さんが職場を訪ねてきて5,000円ずつを徴収していく。
日銭を稼ぐために、仕事が終わったあとラブホテルの掃除のバイトをする。
丁度、5,000円らしい。そうしてしのいでいく。
ラブホテルのバイトがない時は、
友人の店の皿洗いや料理作りの手伝いをするのだそうです。
そのひと(女)は、友人の親族の葬式を出すために借りたらしい。

借金がいいとか悪いとかの話ではありません。
日常の生活のための借金はなかなか返済できない。
突然の出費の借金は、特別なことなので何かで頑張れば返せるのです。
借金の利息に生活が蝕まれるように苦しくなっていきます。
借金の返済のために借金をする。2倍の利息がさらに首を絞める。

若く見えたお姉さん達は、実はかなり歳がいってるのかもしれないな。
と思いながら、メールの着信音で目が覚めました。

重い夢でした。
社長の退任と共に、会社が人手に渡る。
社長が在任中に整理すれば、いくらかの金は手元に残ったであろう。
裕福なうちに育ち、それなりの豊かな生活をして来たら、
なかなか捨てられないようである。
根こそぎ持って行かれるならまだよい。
全部失って、借金だけが残る。
こんなことを聞いたことがあります。

身に覚え 蝶の花よと ミノムシに

2016年11月9日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする