遮熱性舗装道路 2006-08-15 10:57:00 | インポート 遮熱性舗装とは、太陽エネルギー量の約半分を占める近赤外線を高反射して、舗装路面の温度上昇を抑制する舗装で、近赤外線を反射する一方で、可視光線の吸収量を調節することで黒色系の濃色に仕上げることも可能です。また、排水性舗装などのポーラスな舗装上に適用すれば、舗装が有する透水性や低騒音性等の機能と、路面温度の上昇抑制機能が両立する舗装となります。 一般の舗装よりも表面温度の上昇を抑制できるため、歩行者空間や沿道の熱環境の改善、ヒートアイランド現象の緩和が期待されています。 だそうですが荒川遊園の前の通りが遮熱性舗装され普通の舗装との違いを表すためにデジダルで道路の温度が表示されていました。 昨日の最高温度は32.8度でしたが夕方の日が射してないときで 遮熱性舗装は 39.1度 通常舗装は 44.1度 で5度の差が出ていました。もっと暑く日が射していればもっと大きく差が出るようです。 昔は散水車が走っていた物ですが・・・ 遮熱性舗装の説明看板 遮熱性舗装 通常舗装