
所沢市の多聞院の境内に日本クマガイソウが咲いてるとの事で出かけました。
地図で見ると東上線・武蔵野線・西武線の中間に位置してるので取り合えず東武東上線鶴瀬駅から30~40分で着くだろうと思い歩き始めました。しかし川越街道を超えるのに30分程かかり思いのほか遠いようです。挫けそうになり乍ら歩く歩くと「多聞院入口」の信号機を通過。何とか多聞院に1時間45分で着きました。田舎の道は遠いのかな?
でも直ぐに何とも言えない奇抜なクマガイソウの群落に会い疲れが消えました。この寺には初夏の時期に、300本を超える牡丹が色とりどりの大輪の花を咲かせるそうですが未だ2-3株のみが咲いています。
また、ユキモチソウと云う珍しい花が有りましたし「鬼の悟り」石像や「身がわり寅(とら)」を奉納すると云うことで欄干部までが小さな黄色の 「身がわり寅(とら)」でびっしりと埋め尽くされていました。毘沙門天の化身とされる寅に、身に降りかかる災いを託する意味だそうです。
隣には 神明社と云う神社が隣接しておりここで昼飯を摂り気分一新して帰りは武蔵野線東所沢駅へ向かいます
路は完全に畑の中の一本道で歩いても歩いても周りは畑です。
1時間後にやっと家が見えそれから30分歩き開業時には駅前に1軒不動産屋のみだったのにタウン化した東所沢駅に着きました





