
19日(土)に行く予定だったが天気予報が雨(雪)なので20日に変更し晴れを期待した朝、日の出前は雲が無く快晴!始発の品川から東海道線に乗り湯河原を目指すが横浜付近から雲が厚くなり地面が濡れているが其のうちに晴れると期待して湯河原に到着すると大勢の老若男女ではなく老男女。大多数の人は幕山行きのバスに列をなしているが我々はガラガラの奥湯河原行きに乗車し落合橋で降車する。橋を渡り結構急な自動車道を石仏ハイキング道入口を目指して歩くこと30分右へ入るルートが出て山道にかかる。周りの木々は緑の葉が有り苔むしてる感じは伊豆の山に似て奥多摩とは雰囲気が違い何かが出てきそうな感じがする。30分で28丁の林道を横切り稜線が近くなり森も明るくなってきたが上に上がるとガスが濃くなってくる。バス停から1時間30分程で稜線にでて直ぐに日金山東光寺に到着するが待望の富士山は見えなかった残念。ここから途中で昼飯を食べて姫次公園入口迄山道を下り道路に出て熱海梅林まで急なアスハルトを下るが足に負担が掛かるようだが車に気をつけてひたすら歩く事に。2月にしては上り下りで結構汗をかいてしまった。
熱海梅林は梅が見頃になり人も大勢出ており賑やかで天気が回復し青空も出て良い感じになってきた後半日早く晴れて欲しかった。
北朝鮮が先日核保有を宣言したが其の中で核保有の位置づけとして”共和国の民主主義
を守る為”に核が必要としていたが昨日(2・18)の産経新聞の社説でも下記の様に主張して
いる
”これを機に産経新聞の考えを一応、言っておきたい。
≪見えない哲学と使命感≫
いうまでもなく産経新聞は「正論路線」に立脚している。これは冷戦時代のさなかに策定された「産
経信条」(昭和四十五年)の「民主主義と自由のためにたたかう」にもとづき、西側陣営
にたって、社会主義国のイデオロギーや軍拡路線、非人間性を批判してきた路線を指す。”
真の民主主義を求めて人は戦いその結果は・・・。
を守る為”に核が必要としていたが昨日(2・18)の産経新聞の社説でも下記の様に主張して
いる
”これを機に産経新聞の考えを一応、言っておきたい。
≪見えない哲学と使命感≫
いうまでもなく産経新聞は「正論路線」に立脚している。これは冷戦時代のさなかに策定された「産
経信条」(昭和四十五年)の「民主主義と自由のためにたたかう」にもとづき、西側陣営
にたって、社会主義国のイデオロギーや軍拡路線、非人間性を批判してきた路線を指す。”
真の民主主義を求めて人は戦いその結果は・・・。

17日は春の陽気なので先日行けなかった小石川後楽園梅まつりに出かけようと友人を誘うと風邪と花粉症でダウンし苦しんでるとかで一人で行く事に。久しぶりに飯田橋駅に下りるが街やら神田川は変わってない。売店でワンカップを買って後楽園に入るが今日は水戸黄門様のお迎えは無いようで土日のみなのかな。冬の後楽園は春や秋と違い何も無い感じで寂しいが梅の咲いてる一角だけが白や紅の花が今盛りと咲き競い目白やヤマガラが縄張り争いやミツを求め賑わってるその傍らのベンチに腰を降ろしポケットからワンカップを取り出しおもむろに飲み始めると段々と違う世界に居る感じになるが時たま赤い丸の内線の電車が遠くに見えると都心に居るんだと思う。帰りは白い塀沿いに歩き東京ドームの外周を歩いて水道橋駅に出る土曜からドームで世界の蘭展が開かれるようだ。
昨年の11月に税務署からE-Taxの案内を貰い税務所へ行かなくても良いようになるのならと区
役所へ行き住基カードを申請してお金を出して個人認証を登録し、4~5000円のカードリーダー
を購入して準備完了で税務署から送られてきたCDからソフトをインストールし立ち上げたら最初
のバージョンチェクでエラーになるが説明書にはそれらしき事に関しては説明が無く思案の末にフ
ァイアウォールで規制されてエラーになっていたのが判明し手動で解除して無事にクリアでき、そ
の後確定申告の数字を入力してみたがソフトでは計算をしてくれず面倒くさくなり国税庁のサイド
で申告書を作りデーターをE-Taxに組み込んで無事に電子申告が出来たが結局は添付書類等
は税務署へ出さなければならないので郵送も何なんで1度は税務署へ顔を出さなければ。このシ
ステムを有効にする為にもソフトの改良と証明書等の書類の提出を何とかしてもらいたい。
役所へ行き住基カードを申請してお金を出して個人認証を登録し、4~5000円のカードリーダー
を購入して準備完了で税務署から送られてきたCDからソフトをインストールし立ち上げたら最初
のバージョンチェクでエラーになるが説明書にはそれらしき事に関しては説明が無く思案の末にフ
ァイアウォールで規制されてエラーになっていたのが判明し手動で解除して無事にクリアでき、そ
の後確定申告の数字を入力してみたがソフトでは計算をしてくれず面倒くさくなり国税庁のサイド
で申告書を作りデーターをE-Taxに組み込んで無事に電子申告が出来たが結局は添付書類等
は税務署へ出さなければならないので郵送も何なんで1度は税務署へ顔を出さなければ。このシ
ステムを有効にする為にもソフトの改良と証明書等の書類の提出を何とかしてもらいたい。