未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

飯田橋外堀の桜

2006-03-28 17:31:00 | インポート
画像千鳥ケ渕からの帰りは靖国神社を通り厳しい検問を通過して飯田橋の外堀へ。ここの土手では昔々花見をしたものですが今はそれほど桜の木は無く侘しい感じで外堀の対岸の外堀通り沿いに桜が咲いてるので橋を渡り。外堀通りを飯田橋駅に戻る感じで歩きました。ここの桜は下部は咲いてますが上のほうは蕾で4分咲きです。
車の通行量が多く環境が良くないのに今年も間もなく満開になるのでしょう。



画像

画像



千鳥ケ渕の桜が見ごろに

2006-03-27 19:41:18 | インポート
画像東京の桜では千鳥ケ渕が一番咲いているそうなので暖かさに誘われて出かけてみました。何時もは飯田橋駅から歩いてるのですが今回は地下鉄で九段下で下りて地上へ出るとそこはピンクの世界です。
石垣やお堀そして白い城壁が桜に合うのかやはり千鳥ケ渕は良いです。”天気は良いしこんな時に働いてないで皆お花見に行きましょう”と思いました。
田安門付近や北の丸公園から見る千鳥ケ渕が特に趣きが有り、千鳥ケ渕の散策路は人が多く少し歩くには難儀です。



画像画像

画像画像



渋沢丘陵ハイク

2006-03-26 20:23:00 | インポート
画像小田急渋沢駅から南の丘へ目指して歩き始める。道標に導かれつつ細い簡易舗装の登りになり程なく頭高山への分岐となり畑の斜面を望みながら行くと桃の花が満開の頭高山に。北の方向に丹沢の表尾根から大山が望める。
もち草を摘みながら先ほどの分岐まで戻り震生湖へ。ミカン畑で昼食を取る頃には薄日が差してきた。里山の雑木林や畑の傍、民家を通り関東大震災の時に出来たので日本では一番新しい自然に出来た震生湖に到着。小さな湖で岸辺には沢山の釣り人が。

コース 渋沢駅ー頭高山ー震生湖ー秦野駅 歩行時間約4時間


画像画像

画像画像
丹沢表尾根~大山を望む
画像



六義園の枝垂れ桜

2006-03-24 19:48:20 | インポート
画像ソメイヨシノは開花したが未だ咲いているのはほんの少しなので六義園のテレホンサービスで確認したら枝垂れ桜が7分咲きになったと云うので今日は8分になるのではと思い出かけて見ました。何時もは閉じている駒込駅よりの門が開いていたので無駄歩き無く入れたが枝垂れ桜は正面の門近くに有るので結局歩く距離は同じになるのだ。
桜の木の近くに休憩所が出来アルコールも有ったが何故か拒否をして枝垂れ桜を鑑賞するも去年に比べると花の数が少ないようで全面ピンク状態には成らず隙間だらけに見えた。
29日迄はライトアップを実施してるそうで枝垂れ桜はこの週末が満開になりそうだが、ソメイヨシノはこれから咲くので月末当りが見頃になるのでは。




それでも近くで見れば綺麗なピンクでした
画像画像

画像



上野不忍池で

2006-03-23 20:02:11 | インポート
今週は新聞に”不忍池”絡みの記事が複数載っていた。
22日「不忍池をきれいにする会」が不忍池にメダカ2万匹を放流。これからの季節ユスリカが発生するので池のボウフラをメダカに食べてもらう為に毎年放流してるそうで今年はメダカを餌にする鳥が多く池に残ってるので何時もより2倍の放流にしたそうです。
その鳥の鴨に7Cmの吹き矢を放った者がいたそうで頭に貫通した矢がついたままの鴨の話も有りました。不忍池では人が餌を与えるので鳩や鴨は人に対して警戒心が無く逆に寄ってくるほどになっており子供が鳥を追いかけても飛んで逃げもせずに歩行して避けてるので捕まえたくなるのは人の本能かもしれない。
後、東北地方で庭に妻と母親を埋めた容疑で指名手配された夫が不忍池で水死体で見つかったという記事も有りましたが不忍池の水深がどれ位なのか知りませんがあの池で自殺するとは随分勇気が居ることでしょうに。余程の事だったと推察しました。
しかし不忍池には明るいニュースが無いのでしょうか・・・

画像