東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

期末テスト返却で大騒ぎ

2013-03-07 09:00:00 | 教室便り

2月末に実施された期末テストがどの学校でも返却されましたね

生徒さん達は私に提出する事になっているので

大騒ぎになっています(*^_^*)

 

生徒さん達のコメントをちょっとご紹介

「見ない方が良いよ~~!!ショック死するかもしれないから~~!!」

「事故が起きたんです!時間が足らなくなっちゃって!!」

「上がったよ~~♪褒めて褒めて~~♪」

「英語がこんなにできたんですよ!!自分でもビックリしちゃった!!」

「わ~~見ないで~~ちゃんと反省するから~~」

「全体的に上がりました。特に国語が良かったようです」

オープンな当教室では他の生徒さんの解答用紙もオープンで

「すごい!!流石!!」

「○○やるじゃん!!」

「○○はこれダメじゃない?!」

「もっと頑張ろうよ~!」

「あ、これ出来たの?すごい~!!」

などなど大騒ぎなんです

 

そんな騒ぎの中でも生徒さん達はしっかり見ています

学校によって難易度が違いすぎる事・・・

採点が厳しいか甘いかの差もある事・・・

初めて他校のテストを目にした生徒さんはビックリしていました

 

みんなこんなに話しあって仲良しですが

学習は個別で受けているんです

それぞれが違う弱点を克服しながらも、こうして同じテストを受けるんです

新中3生の場合それが11ヶ月後には入試として同じ問題を解く事になる

(違う問題を解く事になる生徒さんもいますよ)

 

厳しい事を言うより、叱るより、こうした現実を目の前にする事が

“やる気”を起こし、勉強に向き合うきっかけになると思うんです。

落ち込んでいる時間も、言い訳する時間ももったいない!!

みんなで勉強しよう!!

そんな今日の教室でした。