我が家の白菜漬けを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/5076e4afe902392c61a9473167e69662.jpg)
結構良さそうに見える白菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/faf4baf98877441dfdb40af9b078dd05.jpg)
頭の方は虫に喰われた跡が・・・。
これを4分割
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/5b935915c809189e27771eafd28551c5.jpg)
結構詰まって良い白菜。
でも、ヘタを落しバラバラにして洗ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/fa009f790abebf4d7d7ba1087c1feec7.jpg)
結構虫に喰われています。
跡を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/382df4859e45a364e6b9287e3370ed1b.jpg)
虫たちが何匹も。これで4分の1ですよ。
洗った後はざく切りにし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5f/b6942f225d8ce3d6c3a010af72a24985.jpg)
簡易漬物器に入れ、昆布と塩。
鷹の爪はカミさんのリクエストで入れません。
塩はもちろん海の塩。今回は五島の塩。
これを3回に分け出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/79025415eca1e47135a8c3d02889508e.jpg)
無農薬栽培のため、やむを得ずこの漬け方です。
こうしないと虫の漬物を食べる羽目になりますからね。
菜園に 合わせて漬ける 野菜たち
栽培のやり方で、漬物の作り方まで違うんですね。