じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

スイカのど根性

2022-08-26 16:41:24 | 菜園日記、俳句

例年なら 、とっくに枯れてるスイカが

まだ、つるを伸ばしてます。

そして、勝手に実が成ってます。

でも、そろそろ秋作の準備をしなければ。

こいつらを収穫したら終わりにしましょう。

 もうこれが 最後の果実 旨さ増す

サイズは、小さくなりましたが、糖度は?。

今年のスイカは、大豊作でした。


今日のアテはピーマン

2022-08-25 16:08:51 | 菜園日記、俳句

今日の菜園アテは、ピーマンと玉ねぎの炒め物。

久しぶりにカミさん編です。

 獲れすぎて レシピも尽きて どう喰らう

本当に、今年の春野菜は、食べるのが大変でした。

もう直ぐ、秋野菜が始ります。

大根、蕪、白菜、青梗菜、ネギ、じゃが、

ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草・・・。

これも、食べるのに苦労しそうですね。

 

 


今日の菜園アテは「ピーマンかき揚げ」

2022-08-24 16:35:40 | 菜園日記、俳句

ピーマンが

たくさん収穫できたので

魚カツのついでに、かき揚げにしました。

ピーマンだけでは寂しいので、玉ねぎと一緒に。

見栄えは、イマイチですが、結構いけますね。

魚カツは、もちろん「自家製ラッキョウタルタル」

美味しいですよ。

 失敗も 焼酎進む 今日のアテ

料理の失敗は、尽きませんが

それはそれで、晩酌が楽しくなります。


ウドの大木

2022-08-23 16:24:48 | 菜園日記、俳句

初めて植えた「ウド」。

こんなに大きくなりました。

そして、可愛い花を付けてます。

ちょっと露出オーバー。

でも「ウドの大木」とか言われますけど

可愛い花ですね。

来年は「ウド」の春が待っているでしょう。

 隅っこに 植えたる采の 春を待つ

さて、今日のアテは

「カボチャの旨煮」。道場編。

上手に出来るようになりました。

後一品に丁度いいですね。

菜園の野菜を喰らい尽くす。

また。秋野菜に挑戦しましょう。

 


スイカの食べ方で性格診断

2022-08-22 16:08:15 | 菜園日記、俳句

さて、今日の収穫は

スイカとピーマンでした。

ところで、スイカの食べ方は、性格が出ますね。

カミさんは「かぶりつき」タイプ。

婆様は、「種を取り除く」タイプ。

私は、「スプーンで食べる」タイプ。ただし、種まで食べる。

皆さんも、周りの人の「スイカの食べ方」を観察すると

意外な発見があるかも?。

ただし、本人に告げると険悪になるかも?。

自分が美味しいと思う食べ方が一番ですね。

 種飛ばし 競うスイカも 楽しけり

夏のスイカ。いろいろ楽しいですね。

さて、今日のアテは

さすがに、カボチャとピーマンに飽きました。

私の好きな「レンコンと牛肉の旨煮」

「キュウリの梅肉マヨ和え」と定番の「奴」。

「梅干し」は、当然自家製です。