高知屋さん6時半に出発。
昨夜も焼酎ロックをグビグビ
33番雪渓寺は目の前。

納経を済ませ34番へ。

畑の中の札所。
当前、山門もありません。
外人が参拝していました。

今回は、外人さんが、やたらと多いですね。
途中。仁淀川の長い堤防の上を歩いて

清滝寺に到着。
納経所の坊さんと、お寺の税金談議。
後は、今夜の宿へ。
お昼は

途中のス−パ−で買ったカツ丼と

大福餅。美味しかった。
遍路中は、何で気にせず食べられます。

トンネルにするか峠道にするか
迷いましたが、峠道が正解ですね。
暗やみより、この景色ですね。

宿の近く綺麗な砂浜があったので
波供養をしました。
黒潮よせる砂の上に
父と母の名前を記し
波に流してありがとう
今、歩く道感謝して