高田の背番号も知らないくせに♫というのは、さだまさしさんの朝刊という歌の歌詞です。高田さんは巨人のV9(日本シリーズ9連覇:1965~1973)の左翼手で、背番号は8です。既にV3を達成して人気絶頂の巨人に1968年に入団し、新人で即レギュラーになり、主としてトップバッター、ときにONのあとの5番バッターとして活躍しました。俊足で、とくに守備ではレフト線の打球を悉くうまく処理して、長打を単打にしてしまい、左翼手として4回ダイヤモンドグラブ賞を取っています。
長島監督の時代になって、1976年張本選手が移籍してくると、左翼しか守れない張本選手に左翼を譲って、3塁にコンバートされました。この年2番バッター高田選手の打席をバックスクリーン方向から捉えたテレビの映像が記憶に強く残っていますが、打席の高田選手の左右に、ネクストバッターズサークルの張本選手とベンチ前の王選手が、もの凄い素振りをしているのが、同じ画面に映っているのです。ピッチャーは高田選手と対戦しながら、心理的には後に続く張本選手、王選手とも戦わなければならないのだと、見ただけで分かる迫力のある映像でした。打線に張本選手を得た巨人は、この年、前年の最下位から一転して優勝しました。
高田さんの凄いところは、3塁でも2回ダイヤモンドグラブ賞を受賞していることです。外野手が内野手に転向し、両方でダイヤモンドグラブ賞を取ったのは、長いプロ野球の歴史の中で、後にも先にも高田さん一人だけです。攻走守揃った選手でしたが、打者としてはレフト線への強烈な打球がファールになることが多く、「高田ファール」という名前が付けられたほどで、もう少し打球の方向を変えられればもっと凄い打者になるのに、と思ったのは私だけでないでしょう。
高田選手でもうひとつ記憶に残っている映像があります。1979年試合中に怪我をして自力で歩けずに職員か誰かの背に負われてベンチに入っていく映像です。なぜかベンチからは誰も、駆け寄ることもなく、声をかけることもなく、それが奇異で記憶に残っているのです。離脱した高田選手に代わって3塁を守り、結局レギュラーを奪ったのが、今回ベイスターズの監督になった中畑選手でした。高田選手は翌年の1980年には、現役を引退しました。
V9のメンバーの多くが、いろいろなチームで指導者になり、監督になりましたが、高田さんは1985年39歳の若さでニッポンハムの監督になりました。また、2005年から2007年まで、ニッポンハムのGMを務めました。まだ日本では定着していないGMという役職ですが、ニッポンハムは2006年、2007年と連覇を果たしため、日本で唯一成功したGMと評価されることがあります。
昨年まで務めたヤクルトの監督は、ご本人にとっても残念な結果になってしまいましたが、新生ベイスターズの初代GMとしての手腕はどうでしょうか。プロ野球界で、普通は経験することがないような、良い思いも、悔しい思いもしてきた高田さん、紳士然として見える高田さんですが、出身校は浪商高校、明治大学ですから、かなりの硬派のはずです。期待したいものです。