昨日、フラのレッスンでした。
まずは基本姿勢・基本ステップ・基本ハンドモーションから始まりました。
基本を極めれば極めるほど、改めて「フラって難しい」と思いました。必ず基本姿勢がどこか崩れてきちゃいます。。
先生は「どんなに長くフラをやっている人でも、曲中に姿勢がどこか崩れるもの。でも基本が1番何より大事だからいつも忘れないように心がけてね。」とおっしゃいました。
基本姿勢は、腰を落としてお尻をかかとの上に乗せるような感じで膝を前に曲げます。この姿勢を崩す動きはまずありません。
結構キツイ姿勢で踊っているんですよ。
もう6~7年やっているというおばさま達のフラを昨日は拝見する機会がありました。身のこなしがしなやかで、力が入っていない。とてもきれいで見入ってしまいます。
フラは「常に謙虚な気持ちで」とよく言われますが、それを実感しました。
難しいステップを覚えても曲の振りを早く覚えても、結局はベーシックが1番大事。体で覚えてしみ込ませなければなりません。
基本以外の何かができるようになっても浮かれてはいられないのです。
楽しいレッスンですが、だんだんと真剣さが増してくるレッスンでもあります。
陽は私の隣でヘラというステップ(足を交互に前に出す)を真似ていました。
1時間のうちのわずかな時間です。それ以外はウロチョロしながら他の子と遊んでいました。
英会話を始めた時も思ったことですが、『レッスン中ほんの一瞬でも興味を示せたらシメたもの』 昨日のフラのレッスンではそれが垣間見れた気がしました。
家に帰ってCDをかけると、手をフラフラさせて体を揺らして踊っているのにビックリしました。お気に入りの曲は何度もかけて踊っています。今日練習したヘラも取り入れて(笑。教えてなんかいませんが、見て覚えたのでしょう、陽なりにどのパートをやっているかはわかりました。
レッスン中あんなにチョロチョロしてたのに、陽の中にはちゃんとフラが存在しているみたい。嬉しくて感激しちゃいました。
これから先、陽がフラをずーっと続けるかはわからないけど、今一緒に楽しめていることが嬉しい。
まずは基本姿勢・基本ステップ・基本ハンドモーションから始まりました。
基本を極めれば極めるほど、改めて「フラって難しい」と思いました。必ず基本姿勢がどこか崩れてきちゃいます。。
先生は「どんなに長くフラをやっている人でも、曲中に姿勢がどこか崩れるもの。でも基本が1番何より大事だからいつも忘れないように心がけてね。」とおっしゃいました。
基本姿勢は、腰を落としてお尻をかかとの上に乗せるような感じで膝を前に曲げます。この姿勢を崩す動きはまずありません。
結構キツイ姿勢で踊っているんですよ。
もう6~7年やっているというおばさま達のフラを昨日は拝見する機会がありました。身のこなしがしなやかで、力が入っていない。とてもきれいで見入ってしまいます。
フラは「常に謙虚な気持ちで」とよく言われますが、それを実感しました。
難しいステップを覚えても曲の振りを早く覚えても、結局はベーシックが1番大事。体で覚えてしみ込ませなければなりません。
基本以外の何かができるようになっても浮かれてはいられないのです。
楽しいレッスンですが、だんだんと真剣さが増してくるレッスンでもあります。
陽は私の隣でヘラというステップ(足を交互に前に出す)を真似ていました。
1時間のうちのわずかな時間です。それ以外はウロチョロしながら他の子と遊んでいました。
英会話を始めた時も思ったことですが、『レッスン中ほんの一瞬でも興味を示せたらシメたもの』 昨日のフラのレッスンではそれが垣間見れた気がしました。
家に帰ってCDをかけると、手をフラフラさせて体を揺らして踊っているのにビックリしました。お気に入りの曲は何度もかけて踊っています。今日練習したヘラも取り入れて(笑。教えてなんかいませんが、見て覚えたのでしょう、陽なりにどのパートをやっているかはわかりました。
レッスン中あんなにチョロチョロしてたのに、陽の中にはちゃんとフラが存在しているみたい。嬉しくて感激しちゃいました。
これから先、陽がフラをずーっと続けるかはわからないけど、今一緒に楽しめていることが嬉しい。