バスを乗り換えること2回、バス終点から徒歩10分、この徒歩10分に
騙されて(?)、道に迷いながら炎天下、行ってきた。
そのときの感想などは、以前の記事をご覧いただくとして、今回は3回に分けて写真をご覧いただこう。
リンク記事 中国鉄道博物館
http://blog.goo.ne.jp/hirahira4126/e/0c563e0b54e1d9ef6c8a41a85d457bf8
郊外の「环行鉄道」という終点のバス停で降りると、とりあえず案内の看板があるのだが
にわかに信じがたいので、バス会社の社員らしき人に聞いてみた。
鉄道の踏切をわたって左へ、らしい。



道標に従うこと十数分、ようやくそれらしきものが・・・。


さらに近づくと・・・。

あった、あった。
さて、敷地内へ。



いやはや広大。目指すは、あの工場のような建物らしい。
いやどうだろう、本当にかつては車両工場ではなかっただろうか、そんな引き込み用線路のつくり。
ようやく入場券売場へ。お客さんは、圧倒的に子供連れが多い。


おや・・・・。これはお土産、機関車トーマス。

中国でも人気のよう。子供たちはビデオに見入っている。
ちなみに画面はトップハム・ハット卿、トーマスたちのいるソドー島の鉄道局長さん。

~ 写真 その2 蒸気機関車編 、 写真 その3 その他展示物編 へと続く ~
騙されて(?)、道に迷いながら炎天下、行ってきた。
そのときの感想などは、以前の記事をご覧いただくとして、今回は3回に分けて写真をご覧いただこう。
リンク記事 中国鉄道博物館
http://blog.goo.ne.jp/hirahira4126/e/0c563e0b54e1d9ef6c8a41a85d457bf8
郊外の「环行鉄道」という終点のバス停で降りると、とりあえず案内の看板があるのだが
にわかに信じがたいので、バス会社の社員らしき人に聞いてみた。
鉄道の踏切をわたって左へ、らしい。



道標に従うこと十数分、ようやくそれらしきものが・・・。


さらに近づくと・・・。

あった、あった。
さて、敷地内へ。



いやはや広大。目指すは、あの工場のような建物らしい。
いやどうだろう、本当にかつては車両工場ではなかっただろうか、そんな引き込み用線路のつくり。
ようやく入場券売場へ。お客さんは、圧倒的に子供連れが多い。


おや・・・・。これはお土産、機関車トーマス。

中国でも人気のよう。子供たちはビデオに見入っている。
ちなみに画面はトップハム・ハット卿、トーマスたちのいるソドー島の鉄道局長さん。

~ 写真 その2 蒸気機関車編 、 写真 その3 その他展示物編 へと続く ~