タイトルのワッチャマカリット。これって?
不思議な言葉ですね。
まるで魔法使いが使うマジナイみたいですが。
いやいや、違います。ちゃんとした英語です。
正確に書くと"What-you-may-call-it"
これがさらに変化して"What-cha-ma-call-it"
発音=ワッチャマカリット
となったのだと英会話講師のソレシーさんが言って
いました。これは本当です。
意味もちゃんとあって「あの、ほら、あれ」
と言いたいときにアメリカ人が使う表現だそうです。
早い話が日本人が言うところの「もの忘れ」ですね。
言いたい言葉がノドのところまで出かかっているのに
なかなか出てこないということがありませんか。
その場合のシチュエーションというか状況はごくごく
親しい間柄のくだけた会話に限られますが。
たとえば、我が家では妻との日常的な会話のなかで
「ほら。あれ、覚えている?ほら、あれあれ」など
とわけのわからない(他人が聞いたら)会話をしている
ことがあります。
歳をとってから余計にこういったわけのわからん状態
が続出するようです。(笑)いやーに。
不思議な言葉ですね。
まるで魔法使いが使うマジナイみたいですが。
いやいや、違います。ちゃんとした英語です。
正確に書くと"What-you-may-call-it"
これがさらに変化して"What-cha-ma-call-it"
発音=ワッチャマカリット
となったのだと英会話講師のソレシーさんが言って
いました。これは本当です。
意味もちゃんとあって「あの、ほら、あれ」
と言いたいときにアメリカ人が使う表現だそうです。
早い話が日本人が言うところの「もの忘れ」ですね。
言いたい言葉がノドのところまで出かかっているのに
なかなか出てこないということがありませんか。
その場合のシチュエーションというか状況はごくごく
親しい間柄のくだけた会話に限られますが。
たとえば、我が家では妻との日常的な会話のなかで
「ほら。あれ、覚えている?ほら、あれあれ」など
とわけのわからない(他人が聞いたら)会話をしている
ことがあります。
歳をとってから余計にこういったわけのわからん状態
が続出するようです。(笑)いやーに。
ダブポチ行脚中です。
なんかほんとに現実味のある英語ですね
外人の方があれなんだっけ?と言う時に使うと
ワッチャマカリットになるんですね。
札幌は・・・
朝は地吹雪模様でしたが今は青空に(^○^)
今日から大通り会場より一足さきにつどーむで
雪祭りがオープンしました。
いろいろアトラクションの多い会場で
今年も子供達でいっぱいなると思います。
大通りは4日~11日までですが・・・・・
次週はいろいろ予定があって今年も見に行けません。
まぁ~寒いのはきついです
2月も宜しくお願い致します\(^o^)/
おもしろいですね。
いつか使ってみたいです。
雪まつりの情報をありがとうございます。
大通り公園はしばらく賑やかが続きますね。
こちらは雪のゆの字もないです。
きょう久しぶりに雨がふりましたが。
寒さでは札幌に負けてませんよ。(笑)
二月もよろしくお願いします。(*^_^*)