goo blog サービス終了のお知らせ 

りたいあまん

リタイア後どうしたら充実した人生を送れるか。日々模索しています。

長かった自粛の三ヵ月

2020年06月17日 | リタイア日記

先週の土曜日にようやく公民館の利用ができるようになり
三か月振りに私たちの公民館英語が再開された。
三月から五月までの三か月というもの全休だったのだ。
こんなに長い間休んでいたことは一度もない。
その間、会長さんや一部の会員さんに会うことはあったが
ほとんどの人には一度も顔を合わせていなかったのである。
当日は少し早めに教室へ向かった。
公民館の係から利用上の注意と説明を受ける。
名簿に出席者の名前を記入して提出しなければならない。
万が一感染者が出た場合はどこで感染したのか追跡できる
ようにする為である。
さらに、終了してから机や椅子などをアルコール消毒をして
くださいと言われ、掃除用具を渡される。
出席予定が五人以上なので会議室は使えない。広い講堂を
使うことになった。
早く来た会員さんとテーブルをコの字型にならべ、なるべく
離れて座るように椅子を配置する。
準備が整った頃には会員さんも次々とやってくる。
そうやって待ちに待った公民館英語が再開されたのである。
さて、レッスンの開始。第一声は何を話そうか。
色々考えてきたこともあったが、まずは日本語で挨拶を
することにした。「皆さん、お久しぶりです」と。
期待に反し、英語が出てこなかったせいか、あちこちで
小さな笑い声がし、教室に緊張がほぐれてゆく様子が見てとれた。
そこで、「皆さん、今朝はご自宅で検温されてきましたか?」
と今度は英語で尋ね、一人ずつ何度あったのかを英語で答えて
もらうことにした。
そのようにして三か月振りの公民館英語が始まったのだった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤沢周平の信長観 | トップ | グランド・スラムとはすごいね »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (葉月まき)
2020-06-17 21:41:04
こんばんは。
英語教室、再開されましたか。
良かったです(*^o^*)
大きな講堂での講義。準備も後の
アルコール消毒も大変ですね。
でも、それ以上に皆さんが待ち望んで
いた教室が再開された喜びは、大きかった
のではないでしょうか。
生き生きと講義をされてるりたいあまんさん
が、浮かびましたよ。
これから忙しくなりますね。(*^◯^*)
返信する
Unknown (hiroaki-2016-kamo)
2020-06-18 11:29:35
葉月さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
コロナ禍があってから始めての教室だったので
準備が色々大変でした。でも皆協力してくれ
なんとか無事に終わることができました。
話す方も聞く方もどちらも緊張しますね。
次回からまたいつものマイペースです。
返信する

コメントを投稿

リタイア日記」カテゴリの最新記事