前から気になっていたけど、めんどくさいのでほおって置いたハンドルバーの角度調整と先週気がついたリアブレーキシューのトーイン調整を。
ハンドルバーのエンドが下がり気味で疲れてくるとチョット気になるなぁと思っていた。
ブレーキ調整もあるから一緒にやりましょうと。
まずエンドを水平に、ついでにバーをカットした為、やはり気になっていたシフターとのクリアランスが小さいのも内側に10ミリ弱移動し調整、なかなか適正なライディングポジションも分からない、少し後ろに下げ低く。なんかもうわかんなくなっちゃった。
ブレーキを調整し最後に、オイルの粘度が高かったので1回走っただけで汚れたチェーンとスプロケを掃除して終了。
明日は今日以上に暑くなるよう、早起きして出撃予定。たぶん・・・
今日もポチッとしてね

ハンドルバーのエンドが下がり気味で疲れてくるとチョット気になるなぁと思っていた。
ブレーキ調整もあるから一緒にやりましょうと。
まずエンドを水平に、ついでにバーをカットした為、やはり気になっていたシフターとのクリアランスが小さいのも内側に10ミリ弱移動し調整、なかなか適正なライディングポジションも分からない、少し後ろに下げ低く。なんかもうわかんなくなっちゃった。
ブレーキを調整し最後に、オイルの粘度が高かったので1回走っただけで汚れたチェーンとスプロケを掃除して終了。
明日は今日以上に暑くなるよう、早起きして出撃予定。たぶん・・・
今日もポチッとしてね

