
どうでもいいことなんですが、トイレのフタの話。
(あ、20年くらい前にやってたキムタクのCMの話ではないです。)
外出先でトイレに入る際、いくつか選択肢があった場合、蓋が閉じてある状態のトイレと、開いてる状態のトイレ、
どっちに入りますか?
私は開いてる方です。
なんでかって、ちょっと汚い話になりますが、10代の頃ディズ〇ーランドに行った際、けっこうな行列に並んで
トイレ待ちして、ようやく自分の番が来て用を足そうとトイレのフタを開けた瞬間、流されていないちょっと見た
ことないくらいでかいウ〇コが・・・。
すぐにもっかいフタをして、冷静に水を流して何事もなかったように用を足してトイレを出ましたが・・・。
このことがちょっとトラウマで、軽く、閉じているトイレのフタを開けるの恐怖症なところがあります。
夢の国に行って、急に目の前に現れた恐ろしいほどの現実、っていう部分できっとそのショックもただの街中で
出会うウ〇コ君よりも衝撃が倍増されてたんじゃないかと・・・。
最近はコロナのせいでトイレのフタを閉めて流してくださいっていう注意書きが増えたので、蓋の閉まってる
トイレも増えてる気がしますが。(まー、コロナ以前からもフタしない状態でトイレの水を流すと、トイレ内に
細菌やウィルスが混じった雲が発生する、なんても言われてるみたいなんですけどね。)
あと、トイレのフタを触るのもちょっと抵抗あるし。
(あ、家ではフタしてます。)
じゃー、ボタン操作でトイレのフタ開閉できるタイプがいいかって言われると、あれもなんか微妙に操作がよく
分からず、一緒に便座まで持ち上がっちゃったりして、見えなくてもいい便座の裏側まで見せられるっていう
のも微妙。(しかも結局便座は下に降りていてフタだけ開けるっていうのをどうやるか分からなくて最終的に
仕方なく手動で便座だけ下げたりする場合が多い・・・。)
たまに、トイレに入った瞬間センサーで蓋が開くタイプのトイレもありますが、けっこう"ビクッ!!"って
なります・・・。
競技場とかライブ会場とかに設置されるような場所のトイレだと、応援ユニフォームとかグッズのTシャツに
着替えたりするのにフタを閉めて物置いたりするからイマイチだよねー。(人がいる間はセンサーで蓋が開い
ちゃうタイプのトイレ。)
ってか、フタに注目するんじゃなくて、流し忘れがないように自動で流水されるタイプのトイレが一番いい
のか。そうね、それがいいかも。
ま、たまーにそんなトイレに慣れた人が、自動で流れないタイプのトイレで流し忘れてるんだろうっていうの
も見かけることもありますが・・・。
やっぱり、人間そんな文明の利器に頼ってばっかじゃ感覚や身体能力が退化していく一方なので、
小学校で、「トイレ終わったらちゃんと流れたか確認しましょう」
って、横断歩道渡るときの注意ばりに言って聞かせて刷り込ませるのが一番いいのかなー。
