おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

ラジオ深夜便のつどい

2019-11-02 | その他

NHKの「ラジオ深夜便のつどい」に夫婦で参加した。

ゲストは柳生博さん。

アンカーは山下信さんと芳野潔さん の男性2人。

山下さんは芳野さんより8期も先輩とのことだが、芳野さんの方がどっしりしていた。

司会の甲府放送局のアナウンサーが広島局に在任中時の直属の上司が芳野さんだったとか、山下さんの経歴なんかも聞けて一層親しみが増した。

 

 

明日への言葉講演会は柳生博さんと高橋美鈴アナウンサーとのトークショー。

柳生さんのともすれば脱線気味の話をなんとか制御して時間内に納めたのは高橋さんの腕 さすが!  と感服。


中学校強歩大会

2019-10-30 | その他

中学校の強歩大会があった。

私は安協のスタッフとして参加した。

中学生の全てが参加。

PTAの方も大勢参加した大イベントだった。

スタート前の準備体操

 

女子生徒のスタート直後。

この坂道を走っていく。

往復20キロ。

 

 


台ヶ原宿市

2019-10-18 | その他

北杜市白州町にある台ヶ原という宿場で開催されている「台ヶ原宿市」に行った。

雨予報の平日なのですいているかと思ったがかなりの人出。

旧甲州街道の両サイドにいろんなジャンルのクラフト作家のテントがずらりと並んでいる。

会場の中央部に山梨銘醸という日本酒メーカーがあって、この会社の中が骨董品のショップがいっぱい店開きしていた。

店内の様子

案内図で確認すると・・・ 膨大な出店者がいることが分かった。

クラフト市出店者:178

植物市出店者:15

骨董出店者:61

農産物出店者:9

飲食 出店者:39

その他出店者:10

ただし、中央高速がまだクローズ状態なのでショップの空きスペースもあった。

すごい大規模なイベントだった。

道の脇にはこんな石碑も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春日居見守りたい 表彰!

2019-10-16 | その他

 

小学校の1年生の下校見守りのボランティア活動をしている「春日居見守りたい」が、山梨県主催の「安全・安心なまちづくり山梨県民大会」で表彰された。

大会は、まず山梨県警察の吹奏楽隊、カラーガード隊によるオープニングイベント。

山梨県知事が冒頭の挨拶。

表彰団体を代表し、ある団体の代表者が表彰を受けた。

我が「春日居見守りたい」の表彰状。

 

 


甘甘娘(かんかんむすめ)

2019-06-08 | その他

トウモロコシのの収穫祭があるのでいこうと妻。

調べてみると収穫祭は9時に開始というので、30分前ぐらいには到着しないと思い出発。

ナビで設定した地点近くに行くと、道案内の人がアチコチに立っていて、駐車場の看板も見えてきた。

ところが!

「駐車場は満車なので、ずっと下に戻って下さい。」との案内。

 着いた場所は立派な市川三郷市役所の庁舎の駐車場。

駐車している車のナンバーには静岡や世田谷さらには熊本のものも!

ここからシャトルバスで会場へ。

会場は長蛇の列。

 

一緒に列に並んだ方が何度も来ているとのことで、並んでいる間、会場の様子などを色々教えてくれた。

並んでいる内に場内アナウンス。

「多くの方がご来場いただいていますので、多くの方にお持ち帰り頂くため、ここからはお一人1箱とさせて頂きます。」

やっと順番が回ってきて妻と私の分の2箱をゲット!

駐車場へのシャトルバスを待っている時に「完売!」のアナウンス。

販売開始から50分ぐらいで完売となった。

自宅に戻り、早速、食べてみた。

なまで・・・・

確かに、生でも食べれること出来るし、甘みもある。

でも、少し生臭い感じがして、やっぱり火を通したものがよさそう。

レンジでチン!

 やっぱりこの方がおいしい!

みずみずしくて、甘みも強い!

 

 


みこし警護

2019-04-04 | その他

4月4日。

近所の山梨岡神社の祭典がありました。

この日は神輿が出て、地区を回ります。

神輿の警固のために地区の交通安全協会のメンバーが駆り出されます。

今年から2年間、私は隣り組の交通安全協会のメンバー隣ったため、この警護役を務めた。

午後3時頃に集合して出発。

この写真は出発前に集合した神輿担ぎ手の面々です。

ほとんどが消防団員です。

左端の青色の法被の子どもは、小学校2年生です。

このメンバーがメインで夜8時30分頃まで神輿を担ぐのです。


 


見守りたい 交流会

2019-02-28 | その他
見守りたいの交流会があった。
二学期に小学校一年生の下校見守り活動を実践した方にお声掛けして開催した。
今回は会員以外にPTAの方にもご出席いただいた。
PTAの方にメンバーの活動の様子や意見を聞いていただき、我々の日頃の活動を知ってもらえて良かった。


見守りたい 表彰!

2019-02-24 | その他
笛吹市社会福祉大会があって、小学生の下校見守り活動をしている「春日居見守りたい」がボランティア活動功労賞を受賞した。
会長が表彰状を受け取って、受賞者を代表して謝辞も発表した。
日頃の活動が評価されて良かった。

これは 何だ!?

2019-02-18 | その他
山の梅畑の剪定に行ったら、道に異様なものを発見!


なんと!
猪の前足!

前日が日曜日だったので、狩猟に入った人たちが畑のそばで獲物の解体をして、肉類は持ち帰り、不要なものを捨てていったらしいのだが、その廃棄が適切ではなかったと見えて、内蔵も道の隅に捨ててあって、こちらにはカラスが群がっている。
この前足もおそらく同じあたりに捨ててあったのだろうが、肉食系の獣が咥え出して食べやすい道の真ん中でかじっていたのだろう。