11月14日夜、いちのみや桃の里ふれあい文化館で、「義足のハイジャンパー鈴木 徹」さんの講演会があった。
この講演会は笛吹市の青少年育成推進協議会が主催のもので、「全国青少年健全育成推進月間」の関連イベントだった。
今月の11月は、内閣府が定めた「全国青少年健全育成推進月間」にあたるのだ。
鈴木徹さんはパラリンピックで義足のジャンパーとして著名な方だ。
ネットで検索したら、鈴木さんのHPがあった。
昨年、地元の中学校で講演を聞いて、良い講演だった。
今回も誠実な人柄が伝わるような口調、声のトーンそれにもちろん講演内容も
「親の姿を子どもはよく見ている」
「コンプレックスはあって良い」
など、聞く人の励ましになるような良い講演会だった。
講演会の前に講師を交えて私たちスタッフ全員が一緒に弁当を食べた。
食事中、講師に話しかけ「昨年、講演を聞いて感動した」と話したが、
「感動した」という言葉は、浮ついた心情が籠っていなかったなあ。
あとになって、もっと具体的に「この点が良かった」とか、
「良い講演だと思った」とかの表現のほうがが心が籠った感じがして良かったと反省した。
それはともかく、自分のズボンをたくしあげ、義足を取り外して見せたり、
講演会終了後、普段用の義足や競技用の義足、パラリンピックで獲得したメダルを出入り口に置き、自由に見たり、触らせたりしてくれた。
こうした対応も非常に好感がもてた。

この講演会は笛吹市の青少年育成推進協議会が主催のもので、「全国青少年健全育成推進月間」の関連イベントだった。
今月の11月は、内閣府が定めた「全国青少年健全育成推進月間」にあたるのだ。
鈴木徹さんはパラリンピックで義足のジャンパーとして著名な方だ。
ネットで検索したら、鈴木さんのHPがあった。
昨年、地元の中学校で講演を聞いて、良い講演だった。
今回も誠実な人柄が伝わるような口調、声のトーンそれにもちろん講演内容も
「親の姿を子どもはよく見ている」
「コンプレックスはあって良い」
など、聞く人の励ましになるような良い講演会だった。
講演会の前に講師を交えて私たちスタッフ全員が一緒に弁当を食べた。
食事中、講師に話しかけ「昨年、講演を聞いて感動した」と話したが、
「感動した」という言葉は、浮ついた心情が籠っていなかったなあ。
あとになって、もっと具体的に「この点が良かった」とか、
「良い講演だと思った」とかの表現のほうがが心が籠った感じがして良かったと反省した。
それはともかく、自分のズボンをたくしあげ、義足を取り外して見せたり、
講演会終了後、普段用の義足や競技用の義足、パラリンピックで獲得したメダルを出入り口に置き、自由に見たり、触らせたりしてくれた。
こうした対応も非常に好感がもてた。
