今日は小・中学校の入学式があり、両方に出席した。
小学校の入学式では親も若いなあと感じた。
おじいちゃんが一緒に参加してビデオ撮影している姿も見られた。
いつもながら、来賓の挨拶に飽きて、新1年生は足をぶらぶらさせていた。
今年は55人で2クラス編成だ。
今年の新1年生の保護者には私の長女の同級生もいて、改めて自分の老いの年齢を感じた。

午後は中学校の入学式に参加した。
中学校には新しく、女性の校長先生が赴任されたが、知り合いの先生はこの新校長先生を「熱心な先生」と評していた。
この校長先生は式辞の際に、いきなり 「父と母で二人・・・」と語り始め相田みつをのいのちのバトンの内容を語った。
また、来賓には入学式のプログラム以外に「ゆずり葉 校長室から」という書き物が配られた。
これには校長先生の着任しての感想が綴られていて、裏面には「感恩の歌」という詩が載せてあった。
この詩を読んでいたら、自分の娘たちが幼いころの妻の様子を思い出して、涙が出てきた。
校長先生の生徒や保護者と率直に語り合おうとする姿勢が感じ取れた。
この書き物は時折発行するとのことで、これからも読みたいと思った。
なかなか良い内容だったので、支所の周りの人に配った。
さすが、敬愛するM先生が <熱心な先生> と評されたとおりと感じた。
中学校の校長先生というと、生徒からは遠い人のイメージだが、春日居中学校の生徒たちにはこの校長先生は
近しく感ずるのではと思う。

先日の東日本大震災の影響で、南相馬市から春日居中学校に3人の転入生がいたとのこと。
入学式の中で、3年生の女子が倒れたが被災した生徒だったのだろうか?
小学校の入学式では親も若いなあと感じた。
おじいちゃんが一緒に参加してビデオ撮影している姿も見られた。
いつもながら、来賓の挨拶に飽きて、新1年生は足をぶらぶらさせていた。
今年は55人で2クラス編成だ。
今年の新1年生の保護者には私の長女の同級生もいて、改めて自分の老いの年齢を感じた。

午後は中学校の入学式に参加した。
中学校には新しく、女性の校長先生が赴任されたが、知り合いの先生はこの新校長先生を「熱心な先生」と評していた。
この校長先生は式辞の際に、いきなり 「父と母で二人・・・」と語り始め相田みつをのいのちのバトンの内容を語った。
また、来賓には入学式のプログラム以外に「ゆずり葉 校長室から」という書き物が配られた。
これには校長先生の着任しての感想が綴られていて、裏面には「感恩の歌」という詩が載せてあった。
この詩を読んでいたら、自分の娘たちが幼いころの妻の様子を思い出して、涙が出てきた。
校長先生の生徒や保護者と率直に語り合おうとする姿勢が感じ取れた。
この書き物は時折発行するとのことで、これからも読みたいと思った。
なかなか良い内容だったので、支所の周りの人に配った。
さすが、敬愛するM先生が <熱心な先生> と評されたとおりと感じた。
中学校の校長先生というと、生徒からは遠い人のイメージだが、春日居中学校の生徒たちにはこの校長先生は
近しく感ずるのではと思う。

先日の東日本大震災の影響で、南相馬市から春日居中学校に3人の転入生がいたとのこと。
入学式の中で、3年生の女子が倒れたが被災した生徒だったのだろうか?