今日は6月に実施を予定している親子ハイキングのコースの下見に行った。
場所は大蔵経寺山。
採石場跡からの眺めが素晴らしく、石和駅が良く見えた。

頂上は716メートル。眺望は効かない。

頂上からしばらく歩くと、防火線に到着。
進行方向の左下(南側)が良く見通せて、何と山梨学院大学のキャンパスが見えた。
尾根沿いに酒折駅の北方あたりまで歩いたことになる。
下山しながら長谷寺に寄ったり、山梨岡神社に寄った。
山梨岡神社の藤は咲きだしていて、3分咲き程度だった。
、
場所は大蔵経寺山。
採石場跡からの眺めが素晴らしく、石和駅が良く見えた。

頂上は716メートル。眺望は効かない。

頂上からしばらく歩くと、防火線に到着。
進行方向の左下(南側)が良く見通せて、何と山梨学院大学のキャンパスが見えた。
尾根沿いに酒折駅の北方あたりまで歩いたことになる。
下山しながら長谷寺に寄ったり、山梨岡神社に寄った。
山梨岡神社の藤は咲きだしていて、3分咲き程度だった。
、

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます