眠すぎて起きられず なし
昼
45.00 いなり寿司3個(セブンイレブン)
豚肩肉330、ごま油
ウインナー2本
夕
刺身(めばちまぐろ、いか、えび)
揚げ鶏2個
野菜スープ
ミニ玉ねぎ、人参、じゃが、ベーコン
もう、お肉はこりごりっていう心境だ(笑)
今日の天気:曇り 最高気温23度
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年6月1日 - 10:37
ツイート数:13(前日比:-11)
RTした数:9(前日比:-11)
RTされた数:0(前日比:0)
送ったリプライ数:1(前日比:+1)
受け取ったリプライ数:0(前日比:0)
utabami.com/TodaysTwitterL…
いいねした数:6(前日比:-1)
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年6月1日 - 10:37
いいねされた数:0(前日比:0)
フォローした数:1(前日比:-2)
フォローされた数:-1(前日比:-1)
utabami.com/TodaysTwitterL…
そう、その通りです。音に関して言えば、不要なものを取り込みすぎ(^_^;))) twitter.com/ROCKMENXXX/sta…
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年6月1日 - 11:26
人に尊敬と感謝を求めるときには、人は無理を始めている。そして、無理しているから尊敬と感謝がほしい。
— 加藤諦三bot @心理学 (@katotaizobot) 2017年6月1日 - 11:14
The ありね@発達障害 ADD Daily 紙が更新されました! paper.li/cocarine/14743…
— ありね@発達障害 ADD (@cocarine) 2017年6月1日 - 11:10
ちなみに私の周りの視覚障害者が一番困ってる場面は、外出先のトイレで、鍵の種類、荷物置き場の場所、トイレットペーパーの位置、流す方法がどこも統一されてないので、ここで困る視覚障害者が多い。ここで白杖あげても誰も見てくれないので、シグナルより、トイレの統一に力いれてほしい。
— ハッチ (@hatch0808) 2015年10月20日 - 19:25
健常者の「今日何もしなかった」は多分ご飯を作ったり、家の掃除をしたり、家族と談笑したり、お風呂に入ったりしていると思う。私の「今日何もしなかった」はトイレに行く以外、ベッドの上から動いてない。
— 投了 (@isino_naka) 2017年5月30日 - 10:26
今回の「レイプ告発」で確信したでしょ。日本は「性犯罪が少ない」なのではなく「性犯罪が少ないということにされている」「性犯罪が性犯罪として扱われない」だけなのだということが。そして何故告発や可視化がされてこなかったのかということが。
— 不勉強 (@egeLA5SLQPV55jo) 2017年5月30日 - 18:20
世話型依存の人は、世話をすることによって、自分の存在価値を認めることができるので、世話をする相手がいなければ、生きがいを見つけられません。「あなたのため」と言いながら、じつは「自分が安心したいため」に世話をしているのです。
— こころの保育園 (@full_moon_home) 2017年6月1日 - 10:50
(c5)
いくつかの事例からADHDの脳の性質を考慮すると、
— 俊山英/ADHDコーチング専門支援員 (@kbsuguru) 2017年6月1日 - 09:48
確かに「責任」が"良い意味での緊張"になることで、"覚醒のしづらさ"がある程度カバーされて不注意傾向は軽減できそうですね。
#ADHD
forbesjapan.com/articles/detai…
外科医が残業をやめたらどうなるか考えてみた nkbp.jp/2rVYEw4 #NMonl #日経メディカル
— 日経メディカル (@NMonl) 2017年6月1日 - 09:00
人類は、そして「有識者」とされる人達は、発達障害に限らずさまざまな分野に関して100年以上前からこういう事を繰り返してきたが、いまだに懲りないようだ。
— みらいのリスト (@mirailist) 2017年6月1日 - 10:44
研究者や有識者が発表する誤報の問題点として「権威ある人の言うことだから本当なのだろう」と一般人が真に受ける可能性も重大である。
横浜駅に新ダンジョンが追加される模様。 pic.twitter.com/RVgSVA5fSr
— 赤提灯 (@akachochin) 2017年5月31日 - 19:23
【こころの電話相談】悩みを抱えて眠れない、食欲がない、気分が落ち込むということはありませんか?一人で抱え込まず、まずはご相談ください。岩手県精神保健福祉センター 専用電話窓口:019-622-6955 月~金9:00~21:00(祝祭日および年末年始を除く)
— 岩手県精神保健福祉センター (@iwate_seishinhk) 2017年6月1日 - 09:17
【トラウマ関連相談室】事件・事故などショックな出来事を体験した後は心と体に変化が起こります。岩手県精神保健福祉センターでは、自然災害・犯罪・事故・自死等によるトラウマや悲嘆に関するご相談(面接)をお受けします。(予約受付:月~金 9時~16時00分 ℡019-629-9617)
— 岩手県精神保健福祉センター (@iwate_seishinhk) 2017年6月1日 - 09:18
〓大切なお知らせ〓(拡散希望です。)
— まるます家 (@marumasuya1) 2017年6月1日 - 10:34
平成29年7月4日(火)より、平日は「朝10時開店」と変更させて戴きます。
尚、土、日、祝祭日はこれまで通り「朝9時」より営業致します。
皆様へはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の上、引き続きご贔屓賜りますようお願い申し上げます。
デジタル マーケティング を学べて、すべて修了すると Google の「認定証」が取得できる無料のeラーニング。
— Google Japan (@googlejapan) 2017年5月24日 - 14:14
cards.twitter.com/cards/18ce53zo…
結局のところ脳の障害で「普通になることが根本的にできない人たち」なのだから、そういう人に「普通になれ」「普通に従え」と矯正して、出来ないと「そらみたことか!」「なんでできないんだ!」って叱咤激励する。これじゃ自尊心なんてとても持ちようがない。二次障害にもなるってものね。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月1日 - 10:30
【日本版GPS衛星「みちびき」 打ち上げに成功】 スマートフォンやカーナビで利用される位置情報システムの性能を飛躍的に高める衛星の「みちびき」が鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられ、打ち上げは成功しました。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2017年6月1日 - 10:29
www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
朝の電車で乗り合わせる夫婦、旦那さんが先に降りるんだけど別れぎわに欠かさず握手しててかっこいい
— 過去 (@kaaqoo) 2017年5月31日 - 08:27
じこっ太くんアクリルキーホルダーのサンプルキターーー!
— おたる運がっぱ (@otaruungappa) 2017年6月1日 - 10:25
#両面
#うっすら透けてるのがよけいに一体感あっていいね
#完成がたのしみ
#運がっぱはアクリルキーホルダーグッズ展開してないのに pic.twitter.com/FVJ9fQ1cfZ
ヘッドライン | 医療・健康 | うつ病改善、鍵となる物質特定 マウス実験で岡山理科大など - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/news/2017/06/p…
— 認定NPO法人地域精神保健福祉機構 (@comhbo) 2017年6月1日 - 10:18
どうしても取りかかれない仕事対策。それをすることで喜ぶ人は誰か? その人をどのように喜ばせたいか? この2つの答えを納得のいくまで考えぬいて、最後に紙に書き出す。その紙を見ればすぐ取りかかれる。
— しごたのん (@shigotanon) 2017年6月1日 - 10:18
脳障害を改善するたんぱく質、マウスで確認 京大:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK50…
— 認定NPO法人地域精神保健福祉機構 (@comhbo) 2017年6月1日 - 10:17
「これから遊ぼう!」「いいよ!」「今晩飲みに行こう!」「OK!」みたいな感じにフットワークが軽い人ってすごいなぁ。私は最低一週間前には予定を立てておかないと絶対ムリ。他人と一緒に時間を過ごすのってものすごいパワーと事前準備が必要なんだけどこう言うところがコミュ障なんだろうな。
— heroin (@_h_e_r_o_i_n_) 2017年5月31日 - 21:47
依存症からの回復(1)ギャンブル地獄を脱出 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/201706…
— 認定NPO法人地域精神保健福祉機構 (@comhbo) 2017年6月1日 - 10:16
大阪・新今宮駅の突き落とし:起訴内容認める / 毎日新聞 大阪朝刊 buff.ly/2rU9Rxi pic.twitter.com/Mei1TiJjnw
— ダウン症ニュースWeb 編集部 (@jdsnews) 2017年6月1日 - 10:16
家庭や学校で指導していないわけでは決してないんですよ、という部分を追記しました。 #はてなブログ
— イシゲスズコ (@suminotiger) 2017年5月30日 - 13:55
niftyの「車に飛び出し」ニュースから考える、親としての責任 - スズコ、考える。
suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2017/05/…
「彼氏とデートなう。に使っていいよ」あまりの反響に戸惑ってます。実はbayfm The BAYLINEの生放送中、相方のロビンに「アイドルや若者の車で流行ってる」と言われ、実験する事になったのです。何も知らない妻にその件でリプが行き、一瞬浮気を疑われました(笑)SNSってスゴい!
— 山寺宏一 (@yamachanoha) 2017年5月31日 - 21:41
チャリ保険のロードサービス使ってみたらこんな感じでわりと恥ずかしかったです 助かったけど pic.twitter.com/Tk76QvTt7z
— ウミヤマヒロシ (@umiyama_hiroshi) 2017年5月31日 - 12:40
うつ病関与のタンパク質特定 | 2017/6/1(木) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6241676 #Yahooニュース
— NPO法人あすぴれんと (@aspirant121112) 2017年6月1日 - 05:21
【ブログ更新】「自分は自分の力で頑張ってきたんだという強い自意識があるから、社会的な弱者に対して「他人のせいにするな」と平気な顔で言い放ってしまう。/今日もまた一人、また一人と、成功者たちが「自己責任論」のダークサイドに墜ちていく」 hirokimochizuki.hatenablog.com/entry/you.didn…
— 望月優大 HirokiMochizuki (@hirokim21) 2017年5月31日 - 20:09
前も言ったけど仕事にはエフェクトが足りないんだよな。タイムカード打刻したらカッコイイ光と音で出退勤を演出して欲しいし、コードをコミットしたらパソコンが光って欲しい。ゲーミフィケーションという言葉からなにも学んでない。
— かずー (@kazoo04) 2017年5月31日 - 09:30
死にたい、ってなかなか人に言えないよね。今日は、東京(03-5286-9090、20時~23時)、宮崎(0985-77-9090、20~23時)自殺防止センターが、あなたのお話をうかがいます。匿名で相談できます。
— 東京自殺防止センター (@tokyo9090) 2017年5月31日 - 19:04
うつ病患者でも活躍できる職場を ゼネラルパートナーズ|障害者向けの人材紹介、就職支援 business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15…
— 認定NPO法人地域精神保健福祉機構 (@comhbo) 2017年6月1日 - 09:49
40代をなぜかバブル世代だと思ってる若い人が多いみたいなので将来きついのでなんとかその誤解は解いておきたい……僕らは氷河期世代です。
— NTak_hobby (@NTak_hobby) 2017年5月31日 - 21:12
【社】うつ関与のタンパク質特定=新たな治療法期待−岡山理科大など (時事通信) ift.tt/2rc4CIg 熱や紫外線などから細胞を保護する役割を持つ「熱ショックタンパク質」(HSP)が、うつ病の発症に関与していることがマウスの実験で分かったと、岡山理科大…
— 社会ニュース (@twinews2) 2017年6月1日 - 03:23
セブンイレブンで丸から五個入りを買う
— こーちゃ (@koutyaya) 2017年5月31日 - 20:26
店員「揚げ物を300円以上買われた方にはマヨネーズをおつけしてますが、ご入り用でしょうか?」
俺「(はーん、唐揚げにマヨネーズとは冒涜的やな)じゃあください」
俺「まじすか」 pic.twitter.com/FCKpyutvJ2
都民や福祉実務者の身近なハンドブックとしてご活用頂いている「社会福祉の手引」の2016年版を販売中。購入は都庁第一庁舎3階都民情報ルームで(郵送販売可)。fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/koho/tebi…
— 東京都福祉保健局 (@tocho_fukuho) 2017年6月1日 - 09:44
♯福祉 ♯保健 ♯医療 pic.twitter.com/wto8HoG8xv
定型発達という名称の1つの世界観だけが正しいという事ではないだろうと僕は思う。でも、その勘違いが堂々とまかり通ってしまっている国がある。不幸なことに、自分が生まれ育ち死ぬまで過ごしていく日本という国だ
— みらいのリスト (@mirailist) 2017年5月31日 - 19:46
日本の「定型」など海外では「非定型」になりうるのに、その事はスルーされている
球の表面積が4πr^2であることの説明。
— 三谷 純 Jun MITANI (@jmitani) 2017年5月31日 - 08:20
うわぁ、見せ方がカッコイイ。
と思ったけど、理解するまでに時間がかかった。
imgur.com/7fUtdXG pic.twitter.com/feIC5uCmP4
学生をみていて内定が出やすい学生の条件が分かる。①外交的でわかりやすい性格。②頭の回転の早さ。③かわいい、きれいと形容されるような容姿。愕然とする。性格も頭の回転も、もちろん容姿も先天的なもの。大学で身につくものなどほとんどない。学教育は不要だと企業が宣言しているようなものだ。
— 労働者 (@Black_Post_Bot) 2017年6月1日 - 01:22
「IT土方」なんて言葉があるけど、労働時間厳守が徹底されているので土木や建築業界のほうがその点では他業界より勝ってるよね…
— tetsu (@metatetsu) 2017年5月31日 - 21:27
(違法労働や安全規則無視での怪我人が出ると労基にメチャクチャ怒られて指名停止されるから徹底されている) pic.twitter.com/t4kAVIOTki
スマホで手話 サービス利用支援 #nhk www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2017年6月1日 - 07:06
昔ペッパーを作った事があるのですが、僕の技術力ではこれが限界でした。 pic.twitter.com/Kyzt8yaiCT
— ㅤ (@mansooon) 2017年5月31日 - 18:38
<バリアフリー>新幹線、車いす席もっと 仲間と一緒に旅を(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-… @YahooNewsTopics
— 介護情報技術協会 (@kaijokyo) 2017年5月31日 - 19:02
しかし「泥酔したら性行為に合意したものとみなす」って公言出来るオトコの多さに絶望するな....。
— SIVA (@sivaprod) 2017年5月30日 - 14:40
@mirailist @mADD_ADHD 金がないときは、実家を頼ざるを得ない❗
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年6月1日 - 12:11
金ができたら、返せば良いさ(^-^)/
【障害者ニュース】 障害者に特別休暇 通院や入院に対応 - 毎日新聞 dlvr.it/PHXrkG #障害者 #障がい者 #障碍者 pic.twitter.com/SRDwxq2aql
— 障害者ニュース速報 (@syougai_news) 2017年6月1日 - 03:52
ADHDの「興味のないことが本当の意味でできない」って特性はほんと理解されないわね。そんなの誰だって大なり小なりあります!甘えです!みたいな反論が時々飛んできてびっくりするわ。
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月1日 - 08:30
でも残念なことに甘えでも何でもなく本当に興味のないことはできないのよね。だって頭にすら入らないもの。
盲導犬利用者の6割が、入店拒否など差別を経験していたことが分かりました。
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) 2017年6月1日 - 06:23
#障害者差別解消法 #盲導犬 #聴導犬 #介助犬 #入店拒否
asahi.com/articles/ASK50…
Players朝活スレに参加して朝活3h!
— Cyndi◎イスラボニータ (@cyndi_ebr) 2017年6月1日 - 09:33
家事というか、やりたかったいろいろ、細々したことをやりました。 pic.twitter.com/7conQyCrs9
ハンセン病普及啓発行事・映画『あん』上映会を行います(事前申込制・参加無料)。6月14日(水)実施、申込締切は6月1日(木)です。詳細は⇒tokyo-eiken.go.jp/center/gyouji/…
— 東京都福祉保健局 (@tocho_fukuho) 2017年5月31日 - 16:49
~6月22日は「らい予防法による被害者の… twitter.com/i/web/status/8…
ADHDの方でハイになってしまう方は、一応頓服として精神安定剤が効くことがあるわ。それも大目に飲むのがいいかもしれないわね。ちょっと眠くなるくらいがいいかもしれないわ。そういう意味ではワイパックスやデパスがいいのだけど、長期連用ならレキソタンに軍配が上がるかしらね。 #発達障害
— 発達障害者の背中を支える妹bot (@isam3lbot) 2017年6月1日 - 09:30
"病院側は木元さんが自己申告していた残業時間は月平均約48時間だったと反論。「電子カルテの操作記録の多くは医師としての学習が目的で、労働時間に当たらない」と説明していた" わりとひどい……。 / “新潟市民病院:「過労が原因」女…” htn.to/8R8VXm
— afcp (@afcp_01) 2017年6月1日 - 09:11
@afcp_01 @mADD_ADHD 現在も女性の生理休暇は特別休暇またはその他休暇扱い、たいてい欠勤とならない無給扱い。これを障害者の通院に準用すれば、さほど大きな改革とはならないのでは❗
— みなせんせ(ヤッチャン)@体質改善中 (@hiroomi2011) 2017年6月1日 - 12:29