goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

電球取り替え

2019年11月30日 21時30分05秒 | 日々のこと

ピアノの発表会が終わり、やれやれで。

そして先日壊れたテレビとブルーレイを買い替え。

息子が少しお金出してくれたよ~ありがとう。

今回はsharpのアクオスと同じくsharpのブルーレイにしました。

そしたら今度は、階段の電球が切れた。階段は吹き抜けになっていて壁の照明器具につけるんやけど、今までは夫がしてた。夫、妙に腕長いし。←手長猿?

でもなあ、家庭内の事故が一番多いし。そんなん天井に近いやん。もし落ちたら?布団敷いとこか?息子「布団敷いてても落ちたら、下手したら寝たきりになるかも?」・・・

それだけは嫌や~夫は、自分は今でもイケると思ってるみたいやけど、絶対に無理やわ。息子ですら怖いて言うてるのに。

どっちにしろLED電球にするしね。

階段に電池式のセンサーライトを置く案も出たけど(息子発)、やっぱり電球つけることに。

結局、地元の電気屋さんに頼んだ。5月に、息子の部屋のエアコンつけたばかりやし。電球代だけ言わはったけど、申し訳ないので少しだけお金を足してちょっきりにしてお支払い。これで長い間変えなくていいわ~

家電量販店もいいけど、やっぱり地元の電気屋さんともお付き合いが必要。ただ、パナなので、テレビは家電量販店で。

ネットで便利屋さんに頼んだ場合の料金とか見たら電球代別でめっちゃ高かったよ。

 

病院帰りにいつものパン屋さんで。おいし~い。一番のお気に入りはアーモンドクロワッサン。少しお高いけど、安心の材料だしね。二か月に一度のプチ贅沢。

ジム帰りの息子が買ってきてくれた。ジムの帰りにアイス買って帰ったら何にもならんのやないかーい?

今週は、毎日仕事や用事で詰まってた。今日も仕事やったし。なぜか、電話連絡が多い日だったわ。

明日から12月。早いね。

この時期、私の仕事は過去問の整理が多くなる。この頃は高校入試も小論文を課すところが多くなっている。その小論文試験に取り上げられた一文をついつい読みふける。ほぼ手止めて読んでる。

どうしても読書傾向というのは固まってくるので、そういうところで思わぬ書名や著者を発見。絶対に手に取らないものがあるのよね。そんな発見ができるのは、この仕事をやってていいところだと思う。

つい藤原正彦の「国家の品格」を買ってしまった。書名は知っていたけど、読んだことはなかったの。

もう若くはないけれど、そんなことからこれからも「自分の引き出し」を増やしていきたいな~体重増やしたくはないけどね~

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする