相変わらず自粛中。いつになったら、OKになるのかな?仕事は行ってますが、受験生のみの対応なので人も少なくにぎやかな声も聞こえない。
映画「ジュディ」も自粛。受験が終わるまではね。映画館はちょっとねえ~
今日、ドラッグストア偵察したらトイレットペーパーとティッシュはOK。安心する。何より安心。いつも使っている「洗って使えるキッチンペーパー」はないけど、まあ昔(いつやねん?)はお布巾使ってたしね。キッチンペーパーはその日の最後にその辺の汚れを拭いたりしてポイしてたの。
マスクは相変わらず売ってないけど咳も熱もないし、人混みに入る時だけつけてる。買い置きのがあるからいいけど。今日、サイテーなおっさん見た。皮膚科の待合室でマスクしてるのにくしゃみする時にマスクずらして、口を覆わへんし。そこのナースさんとは親しいから、チクっておきました。
先日の告別式の帰りにコメダで。友達との思い出は笑いでつつまれているというか、大爆笑の話が多かった。泣いて笑って食べました。
私の持ってるお数珠は若い時に買ったもので房が赤いので、買い替え。気づいた時に買わないと、忘れるからね。
私のは瑪瑙。息子のは青虎目石。どの宗派でもOKなように略式を。夫が「えっ?俺のは?」私「パパはお参りに行くよりお参りされる方が近いから今のでいいやん。〇〇(息子)は、仕事関係で行くことも多くなってくるから。」夫「・・・・」
お数珠入れもついてました。
フォーマルバッグもちゃんと布製のを持ってたけど、昔ので小さい小さい。サブバッグも持つし、ややこしいから大きいバッグを買いました。もちろん葬儀なので布製ね。
覚えている時にしとかないとすぐに忘れるから。
カラフルなパッケージが目に留まり買いました。台湾行きたいけど、当分無理でしょうな。
コロナウイルスやその他でマインドも下がりがち。食事の支度もピアノのお稽古もそれを理由にさぼりがち。でもレッスン再開の連絡が先生からあったので、ちゃんと練習しないとね。
何でもできるうちにしとかないと。戸籍抄本も取り寄せたので、まずは「特別支給の厚生年金」の書類を記入しなくては。でも、結婚前の短いお勤めなので、マジに子供のお小遣いにもならない金額だけど、ないよりはましなので。
年金事務所の予約もしなあかんけど、コロナ騒動が収まってからの方がいいかな?