うちの辺りは、縫製業や麻織物関係の会社が多い。その倉庫?の外に時々、箱いっぱいの生地が詰め込まれていて、無人販売というか?お金はシャッターの引手?の穴に入れるようになってる。「おつりはありませんから、ちょうど入れてください。取らないでください。」
前から時々見てたんだけど(縫物できへんのに)、こないだ見たらなんとリバティの生地が3点出ていた。それも400円だよ。
細かいお金を持ってなかったので、翌日小銭とメジャーを握りしめて行く。道端で、友達に電話で聞きながら箱を漁る怪しいおばさん。
これを買った。107㎝幅のタナローン。最大の長さが55㎝。これで400円。安すぎる~
ついでに麻のベージュも。90㎝幅で110㎝。こちらは、どこもカットされてない。
従妹に報告「いいなあ~〇〇〇ちゃん、又通った時見といて。リバティか北欧生地がいいねん。」で、すぐに又走ったよ~
なんとリバティ、残ってました。
サイズはさっきと同じのタナローン。どちらも400円。リバティが売れ残ってるてやっぱりここは〇〇やな。従妹は、リバティとウイリアムモリスがお気に入り。私は、リバティとソレイアードかな。
で、買ったけど何もできへんから結局従妹に作ってもらうことに。申し訳ないから、こないだの復袋のお菓子も詰めて送ったの。お孫ちゃんお預かりがあるからね。
従妹、はぎれの無人販売て?と大爆笑。都会やったら、リバティ取り合いになるよねえって。
で、考えた。やり取りの送料もバカにならへんし、従妹も忙しいのに自分でしようか?直線縫いだけど。コースターとかランチョンマットとか。アックスヤマザキの超コンパクトミシンどうやろか?友達に相談。「とうとう、〇〇も?でも今は自粛生活やし、友達でも仕事してる人はお裁縫してへんわ。よく考えてね。」だって。
ミシン買うんやったら、息子が買ってくれるみたいやけど、どうしようかな?
セブイレの小さい細巻。可愛い。
小さく具材を切ったスープ。
こないだの復袋に入ってた‘くまもんフィナンシェ‘。可愛い。
もも、めっちゃ邪魔なんですけど。
レナウンが民事再生法申請。私は、エンスイート、従妹はキャシャレルが好きでよく買ってた。アクアスキュータムのスーツも持ってたわ。アーノルドパーマーとかシンプルライフとか。
あっ、アランドロンのダーバンも懐かしいね。
何だか、寂しいね。