![]() |
ヤクザときどきピアノ
鈴木 智彦
CCCメディアハウス
|
本は、いつも読んでいるけれど(書評は別サイトでやってる)ブログに書きたいと思った本に久々に出合った。
「ヤクザときどきピアノ」著者は、ヤクザに取材するライターなんだけど、ある日アバの「ダンシングクイーン」を聞いて涙が出るほどに感動して、どうしてもこの曲を弾きたい、弾けるようになりたいと強く思ったそう。
まずは、先生探し。52歳にしてピアノ初体験なわけだし、ようやくこの人!と思えるレイコ先生と出会う。
たくさんの練習を重ねてようやく弾けるようになって発表会に出るまでの記録。
すごい感動したんだよお~大人になってから始めた人ならわかる「あるある~」や「なるほどお~」と思うこと。練習方法(これは人によって合う合わないがあるから)、結局才能の限界はあっても、ひたすら練習するのみ練習しなきゃ弾けないよって。
通し練習よりも少しずつ一小節ずつ弾くこと。これは私も先生によく言われます。
そして随所にぶっこまれる著者の名言の数々。
著者がピアノを始めたことをSNSで発信したら、なぜかマウントしてくる女性が多いこと。「その先生は、どこの音大ですか?コンクールの入賞歴は?」など。もちろん音大にもヒエラルキーはあるし、最上位は東京芸大。そんなの関係ねー。
著者「もう52歳だ、こんな馬鹿に関わるのは時間の無駄だ。それよりもピアノの練習をしなければ。」←これは私もそう思ったよ。ピアノじゃなくても色々なことでマウントしてくる人多いよね。いちいち相手にする時間は61歳の私にはもうないね。
とうとう発表会で「ダンシングクイーン」を演奏することになる著者。やっぱり期限を切られるとどうしても圧がかかり、必死になる。著者は、出版社との約束もあるのでどうしても出ないといけない。そもそも習い事というのは、それなりの投資をしているのだから易々とギブアップできない。独学が挫折しやすいのは、大した投資をしていないからだと。
美しいと思って聞いている曲は、たくさんの小さい美しいの集合体。美しい曲の一つの🎶は金の煌めきなどなど。
ヤクザ取材で培った?物騒な言い回しで大人の初心者ピアノを語っている。
機械としてのピアノの歴史や世界史も挟み込まれてて、お得な本だな!
コロナで今年は私は発表会がないんだよね。先生は、来年はできると信じて一年かけて色々なテクニックの入った曲を練習している。合間には、日美のテーマ曲もやりながら、そしてハノンもやりながら~
久々に感動した本。どうしてもみんなに紹介したかった~
![]() |
ヘアグランス アプリュスシャンプー
原産国 : 日本
ヘアグランスジャパン
|
↑のシャンプー。愛用してたんだけど、製造中止になったり再開したりと。こないだAmazonで見つけて又購入。髪の毛がとてもなめらかになるの。もちろん人それぞれだけど。
今朝から腸が絶不調。3時間くらいでおさまったけど、今回は下血なしだったのでセーフ。食べ過ぎてもないし、冷たいものも刺激物も摂ってないけど。やっぱり疲れてるのかな?
夏講に入ってから、目の回るような忙しさ。昨日、毎週オンライン授業のIDとPWを電話してくる生徒に「今言うたん、控えたでしょ?ちゃんと持っといてね。なくしたらあかんよ。高2やねんし、なくしたらあかんよ。」てちょっと強めに言うたけど、又聞いてくるやろね。
講師なんか、「もう教えへんで」て言うたら?て言うけど、それはなんぼなんでも可哀想やしね。顧客ですし。
ああ~もう~