夫、朝起きてきて「38.2℃あるし、少し喉痛い」・・・
まずは、発熱外来探しから。それが、すっごく面倒。市の発熱外来一覧表を見る。それが、何時からとか電話番号とか書いてなくて、一つ一つクリック。家から近い順に開けていくけど、木曜日で休診が多く話し中も多い。やっと見つかったところに電話→来院時間を指定され車種を言うて駐車位置も指定。
これまた、微妙に遠いところ。検査してもらって陽性。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン。
お薬、もらって~
結局、私の待期期間は伸びるわけ。本当やったら今日から解除なのに。
すべてSMSで連絡。そこから県のシステムとハーシスに登録だけど、リンク貼ってないのもあるし。
特にハーシス。ややこしかった~これ、私が代わりにするからいいけれど、かなりな重症だと無理ちゃうかな?発狂レベルのややこしさでした。
今や、療養証明書はハーシスの画面をスクショ→プリントアウト。
途中でめんどくさくなったけど、入院給付金(自宅療養でも出る)のためと思いがんばった!
翌日、保健師さんから基礎疾患ありの高齢者なので本人に電話。
家族構成を聞かれて夫は「息子はまだ結婚してないから同居です。」・・・
‘まだ結婚してないから~‘のくだりは、いらんやろ!
二人の食事を三食、二階のそれぞれの部屋に運ぶの面倒。おまけに夫は、どさくさ紛れにメニューの指定までするし。息子は適当でいいわ~なのに。
千疋屋の包装紙ってやっぱりきれいね。
友達からのお見舞いや差し入れのお菓子ばかり食べて家から出ないし、三食作って余り物を食べるから、体重が増えてるんですけど!
私は待期期間が伸びたし、このままお盆休みに突入。
学テの準備しといてよかったよ~
私は、喉が少し腫れている?(元々、よくなる)くらいで、平熱で咳もないし、どうかこのまま終わりますように。もう最近は、症状が軽ければ受診せずに市販薬で済ませろだし。お薬は、常備してるから良かったよ~
待期期間は、辛いです。退屈だ~
しかし家族がなったら本当に大変。まだ症状が軽いからいいものの、これが息苦しいとか熱が下がらないとなったら?すぐに入院なんてできないし。
そしてその間に屋根の色見本とか持ってきはるし。もう屋根の色なんかどうでもよくて30秒くらいでその場で決定。めちゃ、テキトー。
なんか落ち着かなくて、本もあまり読めないし録画してるのも溜まってるし。
コロナ~長いわ~3年目~もう、ほんまに嫌~