友達と久しぶりに長浜へ~うちからは、車よりも電車の方が近い~スイーツデコの教室以来なので、ほぼ10年ぶり。(余呉湖も市町村合併で長浜市ですが)
電車降りてすぐに、おなじみの「秀吉と石田三成の出会いの像」
豊国神社へ~グーグルマップで見てもどっちが、北とか分からへん私たち。頭の上に方位計つけなあかん?交番で道を聞くけど、今は交番に警察官とは別に交番相談員?がいるんやね。(警察OB)豊国神社の行き方聞いて、ついでにおすすめのお店を聞く。教えてくれはるところは、ほぼ行ったところばかりなので、他ないですか?て聞いたら、何年か前にできた行列ができるおうどん屋さんを教えてもらう。
↑加藤清正像。
↑「五七の桐」。細工がとてもきれいでお見事。
BSNHKプレミアム「おんな太閤記」の再放送にはまってた私は、浸る~
この頃は、御朱印帳を忘れた時用に「貼るやつ」がある。←名前忘れた。
太閤さんの千成びょうたん!千成びょうたんのお饅頭の大阪「橘屋」がなつかしい。
そして、教えてもらったおうどん屋さん「山石土平」へ。
西田敏行の「人生の楽園」に出たことがあるみたい。外で少し並ぶ。かつおのいいお出汁の匂いが!少しお出汁、辛めかなと思ったけど、塩分というよりかつおの味。喉も乾かない、いい感じ。天ぷらは、揚げたてサクサク。すこし、お塩を付けて食べてサクサク感を味わい、そしてお出汁につけた~私は「讃岐天うどん」。舞茸と鶏肉とちくわの天ぷら。1180円。
高校生グループも来てる。渋い。
次は、長浜城歴史博物館へ。長浜城は、廃城となり色々資材が彦根城に移されている。今のは1983年に再興。
↑天守閣から眺める琵琶湖。遠くに竹生島・彦根城・安土城址などが見える。二人で「これさあ、佐久間良子と西田敏行が天守閣から見るシーンあったやん。」「どうじゃ、おかか」「ほんにええところでございますなあ~お前さま~」とか!と盛り上がる。
反対側は、伊吹山が見えるけれどもう雪が残ってない。雪が残ってる時は、きれいなの。まだ比良山系は、雪残ってる。
平日にも関わらず、行きしの電車は満員。ただ、米原でほとんど降りはる。新幹線や特急。ホームに「しらさぎ」が止まってる。
それでも長浜に降りたら、すっごい人で。みんなどこへ行く~黒壁スクエアがやっぱり人気。でも、ほぼ地元民の私たちは、裏道とか抜けるからOK。
湖北へ行ったら必ず買う「丸子船」。ピーナッツせんべい。似たようなのも売ってるけど、やっぱり「みつとし本舗」。合併して長浜市になってるけど、旧西浅井町。
この日、私らは結構歩いた12、838歩だって~
駅前の「伊吹山珈琲店」で、休憩。
そして、下のスーパーで買い物して帰るという主婦パターンのコース。同じスーパーでも地域が変われば、ちょっと変わったもの売ってるしね。面白い。
長浜は、電車降りてすぐに観光地や見どころがあるので行きやすい。豊公園も桜が咲くころにはすごい人になるし。
と、人込みは苦手なので、そういう時はパスする私です。