3月もあまり読めてないです。「青い壺」は、すごく売れてるようで(古い作品だけど)mustかな。「消えたママ友」は、スマホで無料で読めるとこまでは読んでたけど、結末がとても気になって~買ってしまったよ。「昭和事件案内」も良かった。ほとんど知ってる事件だけれど、新資料の発見もあって、解釈が変わったり面白かった。
町田そのこさんは、安定。ただ出てくる人が、「いつ?」みたいな価値観が多く、男はクソみたいだし。でもいるんやろな、こんな人たち。「Yuming Tribute Stories」は、NHKでドラマにもなってた。ユーミンの曲からインスパイアされた作品が。曲のイメージとは違うものも多かったけれど、面白かった。やっぱり、ユーミン安定。
後、十日ほどで19歳。ヨロヨロ歩いているけれど、食欲はガッツリ。
プリンは、ゆるめが好きです。
息子が仕事帰りに病院へ下着を持って行ってくれたけど、面会NG。でも声は聞こえたそうで、「意外にしっかりしゃべってた」らしい。
私は、仕事もピアノもお休みにしてるし落ち着かないし、大してすることもないし。暇があれば眠っている。仕事も忘れそうやん。細かいルールとか。
今日は昨年末にしたリフォーム工事の「こどもエコ~」の申請の件でリフォーム会社のお兄ちゃんが。階段に手すりを付ける予定なので、測ってもらう。うちの階段、巾は広いけどU字型。ついでに階段の壁紙も張り替えるとしたら?(もも及び先代猫たちにボロボロにされてる)階段部分が吹き抜けで相当高さがあるので、足場を組まないとあかんそう。そうなると通るところが狭くなるので、危ないって。マジか~家の中に足場?夫、帰って来たってヨロヨロやのにあかんやん。てか、私も怪しいわ~「見栄えの問題だけなので、手すりだけにしとく方がいい」とのこと。
先でするとしてもその頃には、私が怪しい。もう、これは諦めるか。玄関入ったところの壁紙だけにしようか?検討中。もう一昨年からずっと、リフォーム?どうなるの?
そして、夫初めの病院に6時間滞在しただけなのに入院費2万円。払ってきたけど。まあ、検査の嵐だったからねえ~仕方ないけど・・・