友達とピアノリサイタルに行って来た~この公演を知るのが遅くて、席は何とかあったけど、舞台が遠い~金髪のバイオリニストのNAOTOさんがゲスト。
みんながよく知ってるクラシックからタンゴ、映画音楽メドレー、ご自身が作曲されたドラマの音楽、NAOTOさんの曲など~
清塚さんもNAOTOさんもテレビでよく見るけど、実際は想像以上に背が高かった。
そして、解説が面白い。クラシックは敷居が高いと思われているけれど、曲や作曲家の背景などを知って、たくさんの人に親しんで欲しいそう。
とにかく、二人の掛け合い漫才のようなトークが面白くて。特にNAOTOさんは、大阪高槻の出身なので関西のノリ。
ピアノ習ってるあるあるや、ちょっと困った話など爆笑やったわ。で、地元ネタも入れて。滋賀県あるあるや、米原にのぞみが止まらないとか。遅れてきたお客さんへの声かけとか。これって、一瞬漫談ショー?みたいな。
私の好きなリベルタンゴも演奏された。アンコール曲は、チャルダッシュ。アンコール曲の時は、動画も写真もOKで、みんな一斉に電源ONで、あちこちで着信音が鳴って、会場笑いに包まれる。
客席から遠いよ~
やっぱり生の音楽はいいわ。
私は、オーケストラ演奏が好きだけど、案外ピアノとバイオリンだけのもいいなあって。今日、お稽古の時に先生に言うと、先生もその方が好きらしいです。
舞台の真ん中にグランドピアノが置いてあるだけ、その風景もステキ。
こちらのピアノは、かなりな上級品らしい。
色々変わったお料理。魚卵あかんのに・・・気づいたら、何とかの白子のグラタンを食べてたよ。
創作イタリアンのコースでディナー。夫と息子は、前日の残り物を食べてたみたい・・・・
良い音楽とおいしいお食事と贅沢な時間を過ごすことが出来て、幸せ。
来し方行く末を友達と語る、語る。彼女は、私よりだいぶ若いけど、物忘れあるあるを競い合う。
友達、昨年末に東京オーチャードホールまで娘さん二人連れてバレエを見に行ってて、そのお土産。
この資生堂パーラーのカレーサンド?サブレ?おいしかった。
3連休は、関東は雪。そんな時にタイミング悪く、息子は東京出張やった。
丁度、学習院大学の近くで雪やわ受験生でいっぱいやわって。
ずっと欲しかった、西光亭のクッキー。ここの箱が欲しくて欲しくて。東京駅限定バージョンかな?
今回は、喜代村のじゃない「深川めし」を。はぜの佃煮と刻みお揚げさんの甘い煮付けもおいしかった。穴子、おいしい~
受験シーズン真っ只中でなかなか時間どおりに帰れないことも多く、ちょっとしんどかったけど、がんばって、コア行って来ました。骨盤立てて姿勢良くしよう。生き方出るらしいです。by先生。
趣味や価値観の合う友達って大切やなとしみじみ思う。友達と食事に行って、難しいのは価格設定なの。それぞれ、値段の違うコース食べるのも変やし。
今回は、お安い方は、パスタが入っていて晩にあまり炭水化物を食べたくない私としては鴨のローストの方がいいけど。どうなんやろ?とか悩んでしまう。友達の方が、「こっちの方にしましょうか?」って言うてくれて、「いいですか?」って。うんうん、全然OK。
せっかくやもんね。良い音楽聞いて優雅な気分になった時は、そこで節約しなくてもと思う私たちは、価値観が合ってるか。家族が、昨日の残り物食べて節約してるし?みたいな?
好きなことするためにもお仕事ですな。
姿勢良くして、お仕事がんばりまーす。
コンサート良かったですね。
ピアノと、バイオリンのセッションでしたか。
むかし、寺井尚子の クラシックバイオリンのコンサートに行った事が何度かありますが、
凄く感動しました。やはり、生演奏は、違いますね。
それにしても、hirorinさんの、お菓子いつも
美味しそうやわあ。
息子さん。やっぱり優しいですね。
リサイタルの楽しさも、お料理の美味しさも伝わってきましたよ
高尚なイメージのクラシックですが、聴くほどに知るほどに身近になりますよね。
「皇居外苑」は、どらやきでしょうか。
しっとりとした生地に上品な甘みの餡で、リサイタルの余韻に浸ってくださいね
初めはテレビのテーマで知ってそれから音楽・・って書いてあるコーナーで知って、いつだったか彼をゲストの番組で彼のピアノ演奏と話とテクニックを見て、彼のコンサートが有ることを知った時はもう東京は終わってた・・^^;
テレビ番組「こうのとり」でね・・オリジナルの曲が流れるのよ・・綾乃剛が、さわりを弾くんだけどね。
NAOTOさんのヴァイオリンは単独で聞いたことないけど、私は、このピアノ、ヴァイオリンのコラボは大好き♪
こちらの小ホールで、たまにやるけど・・金子美勇冶(字が分からない(笑))のピアノは、名声ほどではなかったな・・・
ヴァイオリン単独はなかなかねぇ・・高島千沙子も利いたけど・・彼女は話も面白いけどね・・そう・・音楽は、クラシックも、ポピュラーも、色々アレンジされてても、それなりの魅力ありますね♪
いいなぁ・・今度は是非、行くわ、東京でも!
バレエも大好きなんだけど・・東京はやっぱり遠くて、ここ最近、絵画展で出過ぎたからね・・少し自重中です(笑)
でも、チャンスあらば・・そんな話のできる友達は貴重ですよね♪
お食事も♪
息子ちゃん相変わらず親孝行で・・あさりの深川飯?
アナゴだったのね♪
今月末は、娘の所まで行くから、東京で何を食べよう・・お弁当・・名古屋で何を買おう・・楽しみです。
何かいい情報有りますか?
名古屋の石井は、入ったけど、いつも犬山までのつなぎで通るから、名鉄デパートも入ってないのよ・・
寺井尚子さんのバイオリンもきっとステキ。
バイオリンだけのは、ないんですけど弦楽四重奏は行ったことあって、それも良かったです。
やっぱり、ちょっとこういう機会を持つことは大切だと思います。
ロビーやホールの無料コンサートも良く行きますよ。
ワンコインとかのも。
普段、自分の怪しいピアノを聴いてるから余計にすばらしくて!
お菓子、あんまり食べたらあかんのですけどね。
尿酸値が少し上がってて・・・
で、食べるなら朝に食べてます。
最近、チョコレートも封印してます。
クラシック=高尚というイメージですが、ドラマやCMにも良く使われていますし、長い間みんなに愛されてる曲は色あせないと思います。
そうです。どら焼きです。前は、最中やったんですけど今回はどら焼き。しつこくない甘さで上品なお味でした。
又、食べたいです。
分かりやすいです。音階の説明も頭に入ってくるけど、すぐに抜けていく私・・・・
コウノドリは、見てなかったんですけどね。綾野剛のピアノの特訓や吹き替えもされたそうです。でも綾野剛は、すごい努力家で結構本人自身が弾いてるところもあるそうで、清塚さんは、たまにサインの時に「綾野剛さんの演奏の仕方に似てますね」と言われるそうです。
いやいやいや、教えてんけどとか!
高嶋ちさ子さんの話も出てましたよ。NAOTOさんが、「ちーちゃん」って言ってましたから。清塚さんにちーちゃんから、鬼ラインが入るそうです。
裏話も面白い。
地理がよく分からないのですが、房総から都内は遠いのですか?この辺で言うたら、どんな感じなんでしょうかねえ。
娘さんは、愛知県にお住まいですか?遊びに行くの楽しみですね。
成城石井は、全国展開だからどこも同じですけど、地元のデパートやスーパーは、その土地ならではのがありますね。楽しみ~
私は、名古屋だと結局名駅の高島屋に行ってしまいます。
いいな~
オーケストラでもいいし、ピアノとバイオリンもいいですね。
特に、三浦文彰氏と辻井伸行氏のコラボのコンサートに行ってみたいです。
東京土産って、買うことがないですが
皇居外苑のどらやき!?、気になります。
よく知ってる曲がいいなあ。
CMやドラマに使われてるのも多いし。
私は、オーケストラ派だったんですが、ちょっとこれからは、視点を変えて。
三浦文彰さんは存じ上げないけど、辻井さんのは行きたいですね。
県内でも以前に何度かあったんですが、チケット即日完売でした。
そうかあ、東京に住んではったら東京土産って買わないですよね。
皇居外苑どら焼きは、最中のと同じメーカーかしら?
菊の御紋の焼印が押してありました。
一般参賀の時もよく売れるらしいですよ。