つららがどんどんすごいことに
ももは、外に出ないけれど、雪を初めて見たときは、すごいびっくりしてました今は、なれたみたいだけど、こうやってお外を見るのは好きですね。
少し、アンニュイなもも (そんなわけないか?今日も息子のお弁当のおかずをとってましたから)
つららがどんどんすごいことに
ももは、外に出ないけれど、雪を初めて見たときは、すごいびっくりしてました今は、なれたみたいだけど、こうやってお外を見るのは好きですね。
少し、アンニュイなもも (そんなわけないか?今日も息子のお弁当のおかずをとってましたから)
朝起きたら、こんな感じ
今日もまだ雪です
我が家のガレージの屋根と道に積もった雪です
二階の屋根にできたつらら
息子に抱っこされて眠るもも
昨日のニュースでやってたんだけど、ど根性大ちゃんを生き返らせるために、(なんせ、今危篤なんです)バイオの会社に細胞か、遺伝子操作?を頼んでるらしい。
大体、大ちゃんは、道路の狭い隙間みたいなとこから、生えてきて、一生懸命がんばってたのに、心ない誰かが、抜いてぐちゃぐちゃになり、その後相生市役所で、養生してたんですよね。そこまでは、いいと思う。大体、そんなことする人、許せないし。
でも、でも、バイオの会社に頼んでまで、生き返らせなあかんのかしら?かわいそうやけど、それは私は、違うと思うんだけど。どうですか?
なんかあっても、生き返るやん?って、思う子供もいるかもしれない。人の生死に対して、無頓着な世の中だし、人は、(この場合は、大根の大ちゃんだけど)一回、死んじゃったら、もう生き返らないんだよって、だから、自分の命も他人の命も大切にしなきゃいけないって。
それと、この時期よく出るのが、受験生が電車乗り間違えて、温情停車した話。そんなん、昔やったら、考えられへんかったし、だいち、乗る電車を間違えるのがよくないと思うんだけど。きついかもしれないけど、前もって調べるとか、下調べするとか。ちょっと、大人が子供に迎合しすぎてないかしら?
もし、うちの息子が、こんな乗り間違いなんて、ドジ踏んだら、私は、息子を叱り飛ばすと思う。そんなんで、人生変わるんやったら、所詮、それまで。それを乗り越えろってね。
て、言って、多分、心配で、受験会場まで付いていきそうだな
朝から、すごい積もってます。
でも、今日から月曜日まで、休みなのでちょうどよかった
こんな写真をとるバカ息子
心配だー
パソコン中は、私のひざの上で、くつろいだり、ねんねです。もも、甘えんぼだね。息子が、「もも、甘えすぎやわ~」って、ちょっとすねてるのが、可愛いけど、きもい(高2にもなって)
私の外出を阻止しようとする
もも
私の友達は、たいてい前向きな人、向上心の塊(あまり向上心という言葉は好きではありませんが)みたいな人が多いのだけれど、また、そんなものが皆無な人も私には、寄ってきます。
「どうせ私は、~~だから」「もう、いいわ~」「そりゃ、hirorinさんは、できるけど」って。わたしゃ、いい加減にしーなって、言いたい。そんなん、人それぞれやから、仕方ないけど、じゃー悩みを私にふらんといってって。
私としては、一生懸命解決策を考えて、答えてるのに、最後に返る言葉が、これ
そういう人は、すごい投げやり。で、私に「いいなあ、気楽な職場で」「何かおもしろそうな職場やね」って。確かに気楽だし、恵まれた職場。でも、そこへたどりつくまでには、私は私なりに、色々資格もとり、派遣会社に登録もしたから、ご縁が出来たんだと思う。でも、そんなこと、言うのは、はしたない。(とか、言いつつ、ここへ書いてるけど)
大体、仕事で、おもしろいとこなんかある?で、私がエクセルは、今や必須だし、やってみれば?パソコンできるんやしって言えば、「そんなあ、そりゃ、hirorinさんは、できるかしらんけど」って。単純な仕事がいいらしい。しかし、単純な仕事なんかあるだろうか?単純そうでも、意外にややこしいとかあるやろし。お金もらうのは、大変なことやと思う。
私だって、経理用語も知らんのに、経理事務。家で、ひっそり勉強してるけど。
そんな、「なげたらあかん すてたらあかん」よ自分の人生には、責任を持たなあかんし、いつでもチャレンジできるんだよ。
と、声を大にして、言いたいどころか、一発かましたい。(できへんけど)
↑の写真は、洗濯層に入るももです。
朝、あんまり重いから、体重測ったら、もも、200グラム増え、4・3㌔でした。実は、私も検診のとき測った体重から、たった二日で、1.6㌔も増えてしまった。もう、飼い主も猫もってこと?