![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/8c35fe99d9e8d7bbb29f765ec422eadf.jpg)
前回、思わせぶりな終わり方をしたので ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
はよ、続きを書きーやと、たまちゃんからの指令![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
いやいや、そうすごいものを発見したわけではありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「きらら坂」の看板のほうにあったのは音羽川砂防ダムです
音羽川は傾斜が大きく、流れが速い
大雨が降ると、水害が起きたそうです
そこで、砂防ダムの出番![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ここから上流に向かって、いくつもの砂防ダムがつくられているのです
そしてそして、ここは砂防学習ゾーンなんやって
たいていの人にとっては「ふ~ん・・・」となるでしょうが
私たち夫婦にとっては、おとーさんの仕事柄、「おお~っ
」って感じ
これはちゃんと見ていこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/1ba530ecc8ab5862ef88f2e67ecec29f.jpg)
たくさん砂がたまってるところもありましたが、5年に1回の割で土砂を取り除くのだそうです
それに、ダムの上から水があふれるほどいっぱいになっても、実はまだまだ大丈夫らしいよ・・・
遊歩道にこんな広い階段があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/1873a2942823ff8684926ddccb6ffa08.jpg)
たぶん、京都の小学生が、社会見学とかに来るんじゃないでしょうか
多人数で来ても、一度に見学ができますね
しかし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
木でできてて、だいぶ年季が入っており、崩れるんじゃないか
とちょっと怖かった・・・
砂がたまったところに置かれた飛び石をわたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/455e57091a0c79643191f482e8113225.jpg)
向こう岸にいくと、こんなものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/fccd4272bcd168cc50927e079a8cd793.jpg)
このバルブをまわすと水が出てきて、ミニチュアダムができて、水の押し流す力を実感できるようになってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
で、おとーさんががんばってみましたが、バルブは動きませんでした
う~ん、残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この上流には、まだいくつも砂防ダムがあるそうです
行ってみたいけど、今日はこのあと行きたい所がまだまだあるのでここまでにして
いよいよ曼殊院に向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
はよ、続きを書きーやと、たまちゃんからの指令
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
いやいや、そうすごいものを発見したわけではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「きらら坂」の看板のほうにあったのは音羽川砂防ダムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/d1b890506d72a84d2ddcbc4dbe0298f2.jpg)
音羽川は傾斜が大きく、流れが速い
大雨が降ると、水害が起きたそうです
そこで、砂防ダムの出番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ここから上流に向かって、いくつもの砂防ダムがつくられているのです
そしてそして、ここは砂防学習ゾーンなんやって
たいていの人にとっては「ふ~ん・・・」となるでしょうが
私たち夫婦にとっては、おとーさんの仕事柄、「おお~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
これはちゃんと見ていこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/1ba530ecc8ab5862ef88f2e67ecec29f.jpg)
たくさん砂がたまってるところもありましたが、5年に1回の割で土砂を取り除くのだそうです
それに、ダムの上から水があふれるほどいっぱいになっても、実はまだまだ大丈夫らしいよ・・・
遊歩道にこんな広い階段があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/28d9ea6d7b6d6af38bd41b1ba35c0b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/1873a2942823ff8684926ddccb6ffa08.jpg)
たぶん、京都の小学生が、社会見学とかに来るんじゃないでしょうか
多人数で来ても、一度に見学ができますね
しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
木でできてて、だいぶ年季が入っており、崩れるんじゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
砂がたまったところに置かれた飛び石をわたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/455e57091a0c79643191f482e8113225.jpg)
向こう岸にいくと、こんなものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/a3eae8b97626de87cc599415c7634e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/fccd4272bcd168cc50927e079a8cd793.jpg)
このバルブをまわすと水が出てきて、ミニチュアダムができて、水の押し流す力を実感できるようになってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
で、おとーさんががんばってみましたが、バルブは動きませんでした
う~ん、残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この上流には、まだいくつも砂防ダムがあるそうです
行ってみたいけど、今日はこのあと行きたい所がまだまだあるのでここまでにして
いよいよ曼殊院に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます