京都検定合格めざして!

京都検定受検を口実に、京都のあちこちにいきます。2級は合格しました。v(^^)v

音羽川砂防ダム

2012年05月04日 22時18分20秒 | 旅行
前回、思わせぶりな終わり方をしたので 

はよ、続きを書きーやと、たまちゃんからの指令 

いやいや、そうすごいものを発見したわけではありません 

「きらら坂」の看板のほうにあったのは音羽川砂防ダムです


          



音羽川は傾斜が大きく、流れが速い

大雨が降ると、水害が起きたそうです

そこで、砂防ダムの出番 

ここから上流に向かって、いくつもの砂防ダムがつくられているのです

そしてそして、ここは砂防学習ゾーンなんやって

たいていの人にとっては「ふ~ん・・・」となるでしょうが

私たち夫婦にとっては、おとーさんの仕事柄、「おお~っ 」って感じ

これはちゃんと見ていこう


     



たくさん砂がたまってるところもありましたが、5年に1回の割で土砂を取り除くのだそうです

それに、ダムの上から水があふれるほどいっぱいになっても、実はまだまだ大丈夫らしいよ・・・


遊歩道にこんな広い階段があります


          

たぶん、京都の小学生が、社会見学とかに来るんじゃないでしょうか

多人数で来ても、一度に見学ができますね

しかし 

木でできてて、だいぶ年季が入っており、崩れるんじゃないか  とちょっと怖かった・・・

砂がたまったところに置かれた飛び石をわたり


     


向こう岸にいくと、こんなものが


          

このバルブをまわすと水が出てきて、ミニチュアダムができて、水の押し流す力を実感できるようになってる 

で、おとーさんががんばってみましたが、バルブは動きませんでした

う~ん、残念 




この上流には、まだいくつも砂防ダムがあるそうです

行ってみたいけど、今日はこのあと行きたい所がまだまだあるのでここまでにして

いよいよ曼殊院に向かいます 







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鷺森神社へ | トップ | 曼殊院 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事