![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/e3bf603e1784f0af3e2d443aac2b058a.jpg)
曼殊院にやってきました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/d4850fba13c29df71d9bbaa140161bf9.jpg)
ぱっと眼にとびこんできたのが、霧島つつじの紅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その鮮やかさに、ほんと驚きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
偶然、ちょうどいい時にきたみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
お庭には、鶴島と亀島
鶴島には樹齢400年の五葉松、その根元にキリシタン燈籠があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/332971b837abc4db3bbc5146f1347315.jpg)
こちらが亀島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/540aa7a276a6c45a60d3c67de14e2778.jpg)
こけらぶきの大書院、小書院があり、小書院の前に「ふくろうの手水鉢」があります
下の台石が亀、傍らの石が鶴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/b6eda46e7e812dd63ef81992df90bd13.jpg)
近くにいた観光客のおじさまが「ああ、これがみみずくの手水鉢か」とおっしゃってましたが、惜しい、ちょっと違う・・・
曼殊院には、もう一つ有名なものが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
なんと幽霊の掛け軸です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
その横には、写真に撮るとよくないことが起こる・・・みたいな張り紙が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
これじゃ、だれも怖くて写せないよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
御朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/96a5c90e916f1937c77b68db036bbdd3.jpg)
曼殊院を出て、さらに南にむかいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/3ab17074b585baf763969bab52ca9b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/d4850fba13c29df71d9bbaa140161bf9.jpg)
ぱっと眼にとびこんできたのが、霧島つつじの紅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その鮮やかさに、ほんと驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
偶然、ちょうどいい時にきたみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
お庭には、鶴島と亀島
鶴島には樹齢400年の五葉松、その根元にキリシタン燈籠があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/41a05c61240c60be38c278e00fdf991a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/332971b837abc4db3bbc5146f1347315.jpg)
こちらが亀島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/540aa7a276a6c45a60d3c67de14e2778.jpg)
こけらぶきの大書院、小書院があり、小書院の前に「ふくろうの手水鉢」があります
下の台石が亀、傍らの石が鶴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/4f95d14008d0263c64f65a24c87ab5f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/b6eda46e7e812dd63ef81992df90bd13.jpg)
近くにいた観光客のおじさまが「ああ、これがみみずくの手水鉢か」とおっしゃってましたが、惜しい、ちょっと違う・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
曼殊院には、もう一つ有名なものが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
なんと幽霊の掛け軸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
その横には、写真に撮るとよくないことが起こる・・・みたいな張り紙が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
これじゃ、だれも怖くて写せないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
御朱印をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/96a5c90e916f1937c77b68db036bbdd3.jpg)
曼殊院を出て、さらに南にむかいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)