![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/0cd2b12aa38f91799fb23bec23c90453.jpg)
清閑寺の階段下から、今日行かないときっともう来ることはないだろうと、頑張ってあがります ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ここ、だいぶ東に入ったとこだしねえ
なにかのついでに通るっていうことはないでしょうから
清閑寺の入り口には、志納金100円と書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/d1b9e8d38d8057f22788dc76aa71bbb8.jpg)
で、二人分200円入れて、お邪魔しま~~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
清閑寺は802年創建ですから、大変な歴史があります
桜や紅葉の美しさから、たくさんの歌が詠まれ、「歌の中山 清閑寺」と呼ばれます
平家物語で有名な小督局(こごうのつぼね)は、ここで出家した、というか、無理やりさせられたらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/b858338f9cf282a89ae81675a0cf401d.jpg)
供養塔もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/fdf1ff5a1867ec2c387470093ec6e4d5.jpg)
このあたりでは聖武天皇のころに窯が開かれ、清閑寺焼、南北朝時代には清水焼が、そして三条の粟田焼とあわせて京焼に発展しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/70bf5da4c2628cd0abae557891811afb.jpg)
この要石(かなめいし)から眺めると、視界が扇形にひろがります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/73ca72e640f8013a1a0eceda7723b336.jpg)
この石に願いをかけると、かなうんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/29cc828991465388cb2d8ba07ef643e6.jpg)
茶室「郭公亭」は、僧月照と西郷隆盛が密議を交わしたところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
残念ながら、今は解体されてしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/ed81383c261ba4bf920bd30ea007039f.jpg)
ざっと書いただけでも、そう広くないこの境内に、いろんな時代のいろんな歴史が詰まっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
頑張って階段あがってきて、ほんとによかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
シャガの花がきれいに咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/4a034b998ae9d11468bee3e3c2986895.jpg)
さて、目の前は車が行き交う国道1号線
もうちょっとだけ、歩きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ここ、だいぶ東に入ったとこだしねえ
なにかのついでに通るっていうことはないでしょうから
清閑寺の入り口には、志納金100円と書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/ecc0cc590d20888d32f8d3ce0937e41e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/d1b9e8d38d8057f22788dc76aa71bbb8.jpg)
で、二人分200円入れて、お邪魔しま~~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
清閑寺は802年創建ですから、大変な歴史があります
桜や紅葉の美しさから、たくさんの歌が詠まれ、「歌の中山 清閑寺」と呼ばれます
平家物語で有名な小督局(こごうのつぼね)は、ここで出家した、というか、無理やりさせられたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/d2aa71c4a4e3057fabfa841dfff7dae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/b858338f9cf282a89ae81675a0cf401d.jpg)
供養塔もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/91519b21cca71bceb25054f1b7d50b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/fdf1ff5a1867ec2c387470093ec6e4d5.jpg)
このあたりでは聖武天皇のころに窯が開かれ、清閑寺焼、南北朝時代には清水焼が、そして三条の粟田焼とあわせて京焼に発展しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/70bf5da4c2628cd0abae557891811afb.jpg)
この要石(かなめいし)から眺めると、視界が扇形にひろがります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/0d4d6ae6100db4942abf88c0750c2d71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/73ca72e640f8013a1a0eceda7723b336.jpg)
この石に願いをかけると、かなうんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/29cc828991465388cb2d8ba07ef643e6.jpg)
茶室「郭公亭」は、僧月照と西郷隆盛が密議を交わしたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
残念ながら、今は解体されてしまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/ed81383c261ba4bf920bd30ea007039f.jpg)
ざっと書いただけでも、そう広くないこの境内に、いろんな時代のいろんな歴史が詰まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
頑張って階段あがってきて、ほんとによかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
シャガの花がきれいに咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/4a034b998ae9d11468bee3e3c2986895.jpg)
さて、目の前は車が行き交う国道1号線
もうちょっとだけ、歩きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます