goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

大阪人の心のシンボル「通天閣」に上る・・・

2019年01月30日 | 天王寺界隈

通天閣を下から覗くと素敵な絵が・・・。初代通天閣に広告を出されていた株式会社クラブコスメチックスからの寄贈復刻大天井画です。夜のライトアップがきれいでしょうね。写真が中途半端ですみません。

すぐそばには王将碑が。昭和初期に活躍した天才棋士坂田三吉の偉業を称えて建立されました。

まずはB1Fへ。関西にゆかりのある食品メーカー、森永や江崎グリコなどのアンテナショップが集結した「通天閣わくわくランド」があり買い物客で賑わっていました。チケット売り場で展望台入場料700円を支払います。ここで待ち時間30分を告げられました。それぐらいなら想定内でしたのでそのまま円形エレベーターに乗って2Fの展望エレベーター乗り換え口へ。「キン肉マンプロジェクトアーカイブコーナー」がありました。ファンにはたまらないでしょうね。作者のゆでたまご氏は大阪出身です。ここで30分並んで待った後、エレベーターで一気に5F黄金の展望台(87.5m)まで上がりました。

この向こうに金髪の3代目ビリケン神殿がありますが、前では写真撮影をやっていて近づけませんでした。下で並んでいる時にも順番に写真撮影されます。買っても買わなくてもいいんだったら希望者だけ撮ればいいのにね。私はいらないのでごまかして逃げました。

ビリケンさんはもういっぱい見たので景色を楽しみました。正面右にスイスホテル南海大阪が見えています。

少しもやっていたのが残念ですがそれでも素晴らしい眺望でした。右の樹木の森は動物園です。

いつも行く茶臼山河底池にかかる赤い橋が見えました。右には美術館があります。

アホなので昔から高いところが好きです。飽きるまでぐるぐる何周もしました。下へ降りると長い行列ができていました。おそらく1時間以上待ちでしょう。午前中早い時間に来て良かったです。景色を堪能した後は美術館の方へ向かいました。良いお天気になりました。晴れ女です。

急に自然に触れたくなりました。賑やかなところに居過ぎました。美術館の隣にある慶沢園に寄って帰りました。ピンクの梅が咲いていました。

春が待ち遠しいです。やっぱり静かなところがいいな・・・



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビリケンさん (fukurou)
2019-01-30 09:04:51
hisuinet様
おはようございます。
ビリケンさんは代替わりするのですね。多分私が昔見たビリケンさんは鯛を持っていなかったと思います。
毎年暮れに干支の引継ぎ式がここであるのですね。
ローカルなニュースですみません。(笑)
返信する
高い所 (つゆ)
2019-01-30 16:55:54
眼下に大阪が一望できて、
すっきりいたしました。
お天気もよくて、赤い橋の写真、
覚えています。池に白い雲が映って。
人混みにお疲れでしたね。
待つのも意外に疲れるものですし。
坂田三吉の歌、王将でしょう。
吹けば飛ぶよな〜♪
よく唄われましたね。
今や、チェーン店の名前に。
返信する
fukurouさん、こんばんは (hisuinet)
2019-01-30 22:50:09
鯛を持ったビリケンさんは新しいものなんでしょうね?
東西南北に色んなビリケンさんがいました。
ビリケンさんばかりでお腹いっぱいになりました^^
干支の引継ぎ式は1956年からの歴史があるんですね。
いつも色々教えていただいて有難うございます。
返信する
つゆさん、こんばんは (hisuinet)
2019-01-30 23:17:52
並んで待つのは苦手ですが、並んだ甲斐あって
素敵な景色を楽しめました。
大阪に住んでいて上ったのは子供時以来2度目です。
大阪城もそうですが、地元人にとってはいつでも
行けるところほど疎遠になってしまいます。
みんなそんなもんかもしれませんね。
ブログのネタ探しのため行動範囲が広まり
知識も何となく増えていくことに喜びを感じる今日この頃です。
つゆさんにもいつも色んなことを教えていただき感謝しております。
有難うございます。

返信する

コメントを投稿