青空が見えたらウォーキングの虫がムズムズ動き出す
いつも電車から大和川の中州をチェックしていますが
時々カモメの群れがいます
これぐらい涼しくなると河川敷散歩が気持ちいいはず
今日はいるかどうかは不明でしたが
とにかく大和川まで行ってみました
大和川大橋から中州を見るといました~!
たくさん集まっていました
とりあえず橋の上からカメラを構えていましたが
今日は風が強くて持つ手が微妙に揺れました
なのでかなりピンボケ写真になりましたことご了承ください
(ただの言いわけ)
しゃがんでいるのが多かったのは
やっぱり強風を避けるためなのかしら?
真ん中に立つ大きな鳥はセグロカモメのようです
ウミネコが並んでます
ウミネコの幼鳥がたくさんいました
嘴の先が黒くてカモメより一回り小さいです
大きいのはセグロカモメですね
茶色いのが幼鳥です
色々混じっています
これはセグロカモメの幼鳥?
オオセグロカモメかな?
羽の模様がはっきり出ています
左はウミネコで右はセグロカモメ?
よくわかりません(*_*;
嘴の先が黒いのはウミネコ
成鳥になれば赤い斑も出ます
大人になるまで4年ほどかかるそうです
ダイサギ乱入
その前にはオオセグロカモメ
その左右にはウミネコの幼鳥?
ピントが甘くてわかりづらいですね
安もんのカメラではこれが限界でした
というより
腕が安もんでした(*_*;
明日は河川敷の植物をアップします
いやぁ 知りませんでした
最近のお客でしょうか
大和川の河口付近も 水鳥たちの憩いの場らしいです
もう直ぐ 渡ってきたら 楽しみですね
留鳥で通年河口付近などで見られるようです。
寒くなるとカモメが渡って来るようですね。
私は愛くるしい顔のユリカモメが一番好きです。
水鳥は冬の楽しみの一つですね。