ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

なんばパークスガーデンで心癒す

2021年06月30日 | なんばパークス、ミナミ

都会のオアシス「なんばパークスガーデン」

お買い物帰りにちょっと休憩

おしゃれな緑の空間で心癒しましょう

昨日の残りの写真をご紹介します

ガーデンに行く途中で目に入った木に見覚えが

赤い葉が所々混じっていると言えば「ホルトノキ」

この場所にあったなんて今まで気が付かなかった

もうすぐ花が咲くんですね 楽しみです

さて登ってまいりますよ

お馴染み「グレビレア」ヤマモガシ科

今ではここの名物になりました

サザンクロス

この名前聞いてくるの忘れました(^-^;

ユキヤナギのような花ですがもっと小さく4~5mmだったと思います

なかなかの曲がり方です

ユーカリの葉に見えますが確信持てません

さて、お気に入りの小径を行きます

シダの胞子がびっしり見えてました

う~~気持ち悪~い 虫みたいですね

苦手な方、ゴメンナサイ

でも、あんまりきれいに並んでいるので眺めてしまいました

黒とベージュの配色がどぎついんでしょうね

これ全てシダです 裏全部ああなってます~もう見なくて充分ですね

お目直しにこちらはいかがでしょう

きれいなので撮りましたが名前不明

こちらシダに似てますが、この裏には胞子は見えませんでした

ジャカランダの葉のようにも見えます?

いったい何種類ぐらいあるんだろう

カキツバタだと思いますがもし違ってたらご指摘願います

清涼感ありますね

きれいに植栽されてます

これも名前不明

赤い蕾ができていますがどんな花が咲くのでしょう?

2021-06-28 なんばパークスガーデンにて


南国の花、月桃(ゲットウ)開花、ポップブッシュ

2021年06月29日 | なんばパークス、ミナミ

なんばパークスガーデンに時々行きたくなるのは

普段あまり見かけない花や植物と出会えるからです

今回も素敵な出会いがありました

月桃(ゲットウ)

ショウガ科  ハナミョウガ属

原産地は東南アジアで、寒さに弱く暑さに強い植物なので

日本では沖縄や九州南部に分布しています

月桃の名前の由来は諸説ありますが、花の房が三日月のような形をしていて

更に花のつぼみの先がほんのりとピンク色になっていることと

形が桃の形に似ているということから月桃という名前になったそうです

沖縄県では「サンニン」小笠原では「ハナソウカ」など様々な名前で呼ばれているそうです

(参考文献 BOTANICAより)

実はこの植物を最初見たのは秋だったんです

(2020-10-16撮影)

その時にはこんな変わった実ができていてとても印象に残ったのですが

名札がないもんで名前がわからずモヤモヤしていたんです

今回、インフォメーションで名前を教えてもらえたのですっきりしました

もう一つ見慣れない花が

ポップブッシュ(ドドナエア)

 ムクロジ科

オーストラリア原産

これはすでに種の状態らしいんですが、シックな色合いの鞘(さや)が良い感じ

秋に紅葉する葉がきれいらしいのでまた秋に見に来るのが楽しみになりました

明日に続けます


青と白のバイカラーのアガパンサス「ツイスター」

2021年06月28日 | なんばパークス、ミナミ

なんばパークスガーデンで珍しいアガパンサスを見つけました

白いアガパンサスだと思ったら、花の元のほうが青紫です

白から青紫に変化するバイカラーの「ツイスター」という品種らしいです

初めて見たので感激

 


住吉大社「夏越しの祓(はらえ)・茅の輪くぐり」

2021年06月27日 | 浜寺公園・住吉公園・住吉大社

昨日の続きです

住吉公園のお隣の住吉さんに寄ってから帰ることにしました

反り橋のそばの狛犬の面構えが好きなんです

角がなく口を開けている獅子が阿形(あぎょう)↑

角があり口を閉じている狛犬は吽形(うんぎょう)↑

 

「阿吽(あうん)」はインドのサンスクリット語で

始まりを表す言葉の「阿(あ)」と、終わりを表す言葉の「吽(うん)」

初めから終わりまで、人の一生をも意味しています

コロナ終息に向けて

「阿吽の呼吸」のごとく左右の狛犬が力を合わせて

疫病を祓(はら)ってくれるよう願わずにはおれません

この反り橋はいつ来ても心穏やかになります

ここを登るだけでご利益ありそうな気がしてくる^^

26日(土)は結構人がいました

あれ、何これ?

確かつい先日ブロ友さんの写真で見たな

実は、6月30日(水)に行われる「夏越しの祓(なごしのはらえ)

という神事のため、数週間前からこの茅の輪を設置しているらしいです

この輪は茅(ちがや)という草で編まれているそうです

確か、くぐり方あったはずだけど説明書きはありませんでした

このまま回れ右して帰るのも嫌だし

とにかく、一礼してくぐりました

第一本宮前の「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)

帰宅後ネットで調べましたところ

「唱え詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜ける」ということでした

茅(ちがや)で作られた大きな輪をくぐることによって

心身を清め、無業息災を祈ります

夏越しの祓(なごしのはらえ)」は一年の折り返しにあたる

6月30日に各地の神社で行われる季節の行事だということ

1月~6月までの半年分の穢れ(けがれ)を落し、残りの半年の無病息災を祈願します

(参考文献はネットより)

2021-06-26 住吉大社にて


西洋ノコギリソウ、ブルーベリー他、ハチの巣も!

2021年06月26日 | 浜寺公園・住吉公園・住吉大社

急に思い立って住吉大社に隣接する住吉公園へ

明治6年(1873年)に開設された大阪で最も古い公園です

そんな歴史は横に置いといて

今日はどんなお花、植物たちに出会えるかと楽しみにやってきた

気が付けば今年も半分が過ぎようとしている

中身の薄い思い出作りもできなかった半年になった

こちらの花壇で毎年見られるアーティチョークの花

過去に数回しか食したことはない私には縁遠い野菜であるが

大きなアザミのような花がインパクトあり

オレガノケントビューティ

セイヨウノコギリソウ

白もあります

葉がノコギリみたいだからノコギリソウ

この葉は幅広く(2~3回羽状)質感も柔らかいのでセイヨウノコギリソウだと判断できる

ブルーベリーの実ができつつあります まだ1cmほどでした

コガネムシの艶々した緑がきれいでした

ひえ~!パッと目に飛び込んできたのは蜂の巣!

途端に身体が硬直しました 

ざっと数えて7匹、後ろにもっといたかと思うとぞっとした

こんな時にはすぐ退散するに限りますね

こんなの見ている方が安らぎますね

トレニア

カシワバアジサイ

ワインレッドの萼がいい味だしてる~