近所の木に毎日来ているヒレンジャク、キレンジャク。
2/18から観察を続けています。
すぐそばのネズミモチクロガネモチの木とこのイチョウを行ったり来たりしています。
ツグミもたくさん来ていますが
実を食べるのは代わり番こで群がっているように見えます。
先日、他の場所でもヒレンジャクの群れを確認しました。
この子たちだったのかどうかはわかりませんが
おそらくこの辺りを飛び回っているのでしょうね。
自宅にいることが多くなって気が滅入ります。
どうぞ皆様も体調崩されませんように。
近所の木に毎日来ているヒレンジャク、キレンジャク。
2/18から観察を続けています。
すぐそばのネズミモチクロガネモチの木とこのイチョウを行ったり来たりしています。
ツグミもたくさん来ていますが
実を食べるのは代わり番こで群がっているように見えます。
先日、他の場所でもヒレンジャクの群れを確認しました。
この子たちだったのかどうかはわかりませんが
おそらくこの辺りを飛び回っているのでしょうね。
自宅にいることが多くなって気が滅入ります。
どうぞ皆様も体調崩されませんように。
新型コロナのせいで遠出を控えざるをえません。
近所をぷらっと歩いてきました。
まず、こんなマンション見つけました。
マンションの耐震強化鉄骨です。
ベランダから景色見る時ちょっとうっとおしそうですけど。
でも、半分ほど補強されてないようなんですが大丈夫なんですかね。
乙女椿、かわいいですね。
透かしブロック
そういえば思い出しました。
「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」
(テレビ朝日土曜日6時56分放送)にも
透かしブロックに詳しい博士ちゃんが出演してましたよ。
子供に教えてもらいながら見ている時間が楽しいです。
この番組はいつも面白くて好きです。
ノボロギク
???
ヨウシュヤマゴボウのこんな枯れた実を撮るのは私ぐらいでしょうかね。
黒い実が白い壁に映えてドライフラワーのように見えたもので。
川に来ました。
オオバンは珍しくない鳥になりましたね。
羽ばたいたところが撮れました。真っ黒じゃないんですね。
庭にこんな桜があるなんて羨ましい~。
もうすっかり春のようです。
こちらのお宅はギンヨウアカシアが満開!
低い位置に咲いていたので一つ一つの花をじっくり見ることができました。
お花はいいですね。
春よ来い、早く来~い!
そして、コロナウイルスとはおさらばしたいです。
近所を少しデジカメウォーキング。
被写体探しは心が弾む。
青い空は気持ちがいい~なんだこりゃ・・・
なんか手を広げた生き物みたいに見えました。
電線は被写体としては面白い素材です。
これは特に複雑でインパクトありました。
レトロなお店。右の女の子の絵が剥げてしまっているんですが
いったいどんな顔だったのかしら・・・
かわいい鳥の声が聞こえてきました。
運よく塀の上に止まってくれました。
ジョウビタキ♂ オレンジ色が青い空に映えてきれいですね。
こちらは♀ メスは地味ですがかわいいですね。
川の方へ行ってみました。
川面に絵具を垂らしたような模様が見えました。
風が吹いていたので川面が揺れてました。
どんどん模様が変わるのが面白くて何枚も写真を撮ってしまいました。
ちょっとミロ風です。
いったい何が写っているのかお判りでしょうか?
こちらが正体です。ゴン太君が、
こんな風になるのです。面白いですね。アートでした。
そして、トリックアートがこんなところにありました。
自動車の速度を落とさせるための立体減速表示です。
これなら安全運転しそうですね。
明日の夜からまた雨が降りそうです。
日中どこかへ歩きに出かけようかと思案中です・・・
昨日の続きです。
今日は自然がいっぱい風景写真です。
この白い木肌の美しさに魅了されました。
「ハナノキ」です。
枝先に見えるものは新芽?それとも花芽かしら・・・
こんな地味な花が咲いていました。
雌雄異株でこれらは雄花ということです。
雌花の確認はし忘れました
落ち葉を踏んで歩くのが好きですが虫を起こしてしまうかしら。
イヌビワ
強い日差しが花びらの絨毯を際立たせていました。
この公園の猫は無防備です。気持ちよさそう。
センダンの実
このパーゴラの休憩所でモノクロ遊びを堪能しました。
光と影の世界は心躍る心象風景です。
野草の群生。
ほんの5mmほどですが「ハコベ」はかわいいですね。
もっともっと野草の花を鑑賞していきたいです。
春の楽しみの一つですね。
皆さま体調を崩されませんようにご自愛ください。
最後までご覧いただき有難うございました。
昨日の続きです。
色々な鳥に出会いました。
スズメ
シロハラ
シロハラ
エナガ
コサギ
エナガ?
カルガモ
バン
カワセミ
ダイサギ
シロハラ
ツグミ
他にも、アオサギ、シジュウカラ、メジロ、オオバン、カイツブリ、ヒヨドリ・・・
平凡な鳥ばかりでしたが、鳥をたくさん見た日は得した気分になります。
明日は大泉緑地の風景写真をアップします。
本日もご覧いただき有難うございました。