ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

長植物園を撮り歩き(3)ハマナツメの実とカナムグラの花

2021年09月30日 | 長居植物園・公園

昨日の続きです

大池の東、シャクナゲ園の近くに明石植物群があります

生きた化石と言われているハマナツメの木がここにあります

小さい丸っこい葉は艶々してとてもきれいですが枝には鋭い棘があるそうです

クロウメモドキ科の落葉樹で絶滅危惧Ⅱ類(VU)の希少種です

夏に咲いていた花も果実になっています

奇妙な形のこの果実はコルク状で軽く、種子は海流に乗って分布を広げてきたそうです

百万年前~数十万年前の化石が発見されてるそうですが

アカシ象や鹿がこの葉や実を食べていたのかもしれませんね

こんなに長い歴史を生きて来たハマナツメの生命力に圧倒されます

 

小池の近くでカナムグラ(鉄葎)の花を見つけました

カナは鉄の意味で茎が非常に強く鉄線のようだということ

ムグラ(葎)は群らがって生い茂る雑草の意味です

(「花の家」を参考にさせていただきました)

雌雄異株でこちらは雌花です

苞の間から白い2本の柱頭が伸びている花は数個が集まって咲きます

雄花です

短い花糸に大きな葯が垂れ下がっています

(写真が小さくてすみません)

再び雌花

苞は紫色に変色して果実を形成します

(2020-11-16撮影)

 

センニンソウの花後の様子

髭が少し伸びて来たようです

もっと伸びたころにもう一度見に来よう

 

明日に続けます・・・


長居植物園で撮り歩き(2)サルスベリの脱皮

2021年09月29日 | 長居植物園・公園

9/29付けPart2です

ウワミズザクラです

ブラシのような白い総状花序を付けます

周りに咲く華やかな桜たちと違って地味ですがなんか惹かれる木です

向こうに黄色く見えているのはオウゴンマサキです

ニシキギ科の常緑木で普段は濃い緑色ですが

この時期の新芽は美しい黄色で遠くから見るとまさに黄金色に輝いています

さて、久しぶりの長居植物園です

曇り空でしたがしっとり落ち着いた雰囲気は私好みでした

サルスベリのピンク色が目に入りましたので見に行きました

このサルスベリ園から大池とレインボウブリッジがきれいに見えます

花壇のお花たちもきれいでした

シダレヤナギも良い効果を生み出しています

サルスベリは花より木肌を楽しみたいのです

この何とも言えないスベスベ感と唯一無二の模様には目を見張ります

剥がれがあちこちに見られましたが、脱皮?する時期に当たるのかしら?

こちらは皮を縛っていますがなんで?

剥がれた古い皮があちこちに落ちていました

ユーカリ園でも見られる光景ですし

竹・ささ見本園でも剥がれた竹の皮がたくさん落ちていて

思わず持って帰ろうかなと思ったことがありました

竹の皮にお料理を乗せて食卓に出せば評価も上がること間違いなし

もちろん持ち帰りは禁止ですのでやってませんよ(^-^;

明日に続けます・・・


長居植物園で撮り歩き(1)モッコクの赤い実

2021年09月29日 | 長居植物園・公園

久しぶりに長居植物園に行ってきました

夏から秋に移行中の時期にどんな植物が見られるかと期待しながらの散歩となりました

色々撮って来ましたので順番にご紹介します

今日はモッコクの色づいた赤い実です

長居駅を上がったところにある花壇です

カラフルなジニアが曇り空を明るくしてくれました

銀杏がたわわに実っていました

そして、こちらのモッコクにも赤い実がたくさん成ってました

きれいに色づいてますね

ぶら下がる実は何でもかわいいですね

もっと熟すと皮が裂けて中から朱赤色の種子が顔を出しますが

その様子もまたかわいらしいです

・・・続く・・・


夏がぶり返したような暑さの秋分の日、彼岸花と睡蓮

2021年09月23日 | 浜寺公園・住吉公園・住吉大社

今日は涼しい秋分の日と言うわけにはいかず31℃という夏日になりました

先日まで少し涼しくなっていたので体調崩しそうで心配です

と言いながら、このカンカン照りの中散歩してきた私は能天気です

 

浜寺公園の彼岸花を見に行くタイミングを逃し後悔していたのですが

どうしても今年の様子を確認したくなり出かけてきました

やはり盛りを過ぎて枯れている場所も多かったですが

きれいな花を探して写真を撮ってきました

別名の曼珠沙華という響きが何となくいいな

このユニークな造形美に引き込まれます

2021-09-23 浜寺公園にて