今日は朝から重苦しい色の冬空でしたが、先日から気になっていた鶴見緑地公園に行ってきました
4か月ぶりなので楽しみだったんですが、
このところ体調が今一で気分がすぐれません
こんな身体でウォーキングできるかちょっと心配でしたが
緑地公園に入った途端、そんな不安な気持ちはどこかへ飛んで行きました
こころの健康を取り戻すには好きなことに没頭することが一番ですね
ラクウショウの並木もすっかり冬枯れていますがこれはこれで好きな景色です
色々な木が観察できる右側の自然体験観察園の方へ向かいました
ユズリハの冬芽
芽吹きを見ると心ウキウキします
こちらは冬芽ではなくナツメの落枝痕というものらしいです
もっともっといろいろな木を見ていきたいと思います
エナガに会えました~
かわい過ぎ
池の中に赤いプツプツしたものが見えました
この池の周りにはハンノキがありますので雄花序が散ったものだと思います
昨年の果実と雄花序が混在して見ごたえあります
わかりづらいですが赤く見えている雌花序は上を向いて枝先についています
自然のこういう風景が好きです
季節の花で目を楽しませてくれる風車前にはパンジー畑が広がっていました
この道を歩きたくて来ました
ここにはいつもカワラヒワがいます
ツクシを探したかったのですが見つけられませんでした
サギのコロニー
嘴と足が赤い婚姻色のアオサギ
じっとしているもの、飛び回るもの、いろいろです
今年初見のアセビ
和のテイストは和みます
こちらも和のトサミズキ
赤い蕊がきれいですがユニークな形をしていますね
紅白の梅
大池の桜はまだこんな感じで花芽も膨らんでいません
さあ、水鳥を見てから帰ることにしましょう
いつ見ても優雅なオナガガモ
キンクロハジロが好きです
黒と白、モノクロの世界に近いからかしら?
出かける時は寒かったのですが太陽が顔を出した途端暖かくなって良かったです
今週末はなんと20℃まで上がるらしいですが、極端な変化について行くのはしんどいな