2018年のデジカメウォーキングは元旦の「慶沢園」(大阪市天王寺区)から始まり、2日は大仙公園(堺市)を歩いた。お天気に恵まれて気持ちの良いウォーキングができた。
昨年は浜寺公園(高石市、堺市)からのスタートだった。これからも、お天気に恵まれた時には元旦ウォークを続けたいと思っている。
ところで、先日の大仙公園は人も少なく穏やかなお正月だった。お正月の定番、凧揚げ風景も微笑ましく眺めているだけで気分が安らいだ。
気分は上々、何かいつもと違うことをしてみたくなった。
隣にある仁徳天皇陵(大仙陵古墳)のお濠の周りを一周してみよう。思い立ったが吉日。好奇心が湧いてきた。
(ネット借用写真)
表示を見ると一周約2,800m。平坦な道ならいくらでも歩く自信はある。ただどれぐらい時間がかかるか不安だった。時刻はもうすぐ16時。帰りが遅くなるとまた主人の機嫌が悪くなる。
正面から出発。初めての道は期待と不安が入り混じる。何だかワクワクしてきた。頑張って歩こう。
赤い木が目に入った。冬なのにこんなにきれいな紅葉木があったなんて、これだけで感動もの。でも、木の名前がわからないのは悔しい。
切り株のキノコが見事!これは食用にはならないでしょうね?
枯れ枝に止まっていたアオサギ。寒さにじっと耐えていた。
この時期にいるはずのない亀がいた!こんなに寒いのに冬眠しなくて大丈夫なの???
どんどん歩く~無心に歩く~やっと半分来た。
周遊路で見つけた素敵なマンホールの蓋。平成元年に市政100周年を迎えた堺市の雨水菅デザインマンホール。旧堺灯台と南蛮船が描かれている。
どんどん早足になった。結構遠い・・・
戻ってきた時には辺りは薄暗くなっていた。
約40分ってとこかな?被写体になるものは特になかったが、何事もチャレンジ。達成感はあった
本年も宜しくお願い申し上げます
あら まぁ
仁徳陵の周囲を、散策なさったのですね
お濠を一周した時 私は自転車でした
3km 歩くのは ちょと躊躇
健脚のhisuinetさんなら 大丈夫なんですね
メタセコイヤは すっかり 葉を落としてしまったのですね
こう寒くては 大仙公園も 遠くて
豊中から 引っ越して来る時
堺・・・
暮らしてみると 面白いです
仁徳陵の周りを歩くなんて今まで一度も思いませんでした。
何かが私をゆり動かしたのでしょうか?
自転車なら15分ぐらいで回れるのもしれませんね。
堺は見どころがいっぱいあって楽しそうに思いますが・・・
どこでも住めば都ですね。
今年もどんどん思い立ったが吉日の精神で行きたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日のテレビでエジプトのピラミッドをやっていて、日本にも仁徳天皇陵があるね、どのくらいの大きさなのだろう、と話していたところでした。
実際に歩いた距離、時間など、よく分かりました。綺麗に整備されているのですね。視福?の時になりました。
もっとしっかり周りを写せば良かったですね。
初めてだったしもう日暮れが近かったのでひたすら歩くことに専念していました。
また、チャレンジしようと思っていますので次回はもっと詳しく撮ってみます。
エジプトのピラミッドは私の憧れです。
遺跡はロマンを感じますね。