淀川ヨシ原には色んな鳥が来ているようです。
オオヨシキリでしょうか?たくさん飛び回っていましたよ。→オオヨシキリではなくオオジュリンかもしれません。
セイタカアワダチソウの種を食べていたホオジロ。
ムクドリはセンダンの実がお好きなようです。
水たまりの水を飲みにきたツグミ。
オオバンの繁殖率は高いのかしら?どこでも見ます。
ここにもいたカルガモ。
私のお気に入りのヒドリガモ。これはメスですね。
こちらもメスのコガモ。
キンクロハジロのメス。たまたまメスばかり撮ってしまいました。やっぱり私って地味なものが好きなのかな・・・
季節によってもっと色んな鳥が見れそうです。春にまた来よう。楽しみです。
おはようございます。
淀川ヨシ原は野鳥の楽園のようですね。
昔、野鳥の観望会で一度行ったことがあります。
セイタカアワダチソウんぽ種を食べるのですね。綿毛のまま食べているようですね。
たくさん食べないとお腹いっぱいにならないでしょうに。(笑)
愛くるしい感じです。
手持ちで鳥を撮るのは疲れますね。
長居でよく見る三脚親父さんたちのように
定位置でじっとしているのがいいのでしょうが、
根気もいるでしょうね。
また違う鳥も見てみたくなりました。